- HOME >
- 風が福左右衛門
風が福左右衛門

1960年生れ 2015年ブログ開始何でも興味を示すがものにならないので雑多な記事を書きまくって注目を浴びようと目論んでいる素浪人
photo-gallery
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/kazega/www/wp2/wp-includes/functions.php on line 6121tinymce_templates
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/kazega/www/wp2/wp-includes/functions.php on line 61212025/9/1
目 次 照りつける太陽 押し寄せる観光客 大阪は熱波襲来心斎橋で見つけた「雑多」と「美」の対比熱波の海から大丸のオアシスに入って感動!御堂筋に映える大丸心斎橋店という建築美予想外こそ旅行の醍醐味! 熱 ...
2025/4/7
峠道に咲く、ハクモクレンの感動風景 峠道を走っていると、見事なハクモクレンを見つけました。自然の息吹を感じさせ、春の訪れを祝福するかのような景色を紹介いたします。 軽快な音楽とともに紙吹雪を思いきり青 ...
2024/10/17
目 次 はじめに飛庄研ぎ直し依頼の方法戻ってきたばさみの状態飛庄SR-1型の切れ味まとめはじめに 長年愛用している「飛庄 SR-1型」の剪定ばさみを製造元に送って研ぎ直ししてもらいました。 飛庄研ぎ直 ...
2024/9/29
目 次 はじめに回廊のデザイン長谷寺の回廊(登廊) 吉備津神社の回廊 歴史的背景長谷寺の歴史吉備津神社の歴史風景の美しさ長谷寺の風景 吉備津神社の風景はじめに 奈良県の長 ...
2024/9/18
目 次 2024年異常な暑さの終わりと秋の味覚の王様「栗」栗むきの救世主「栗くり坊主」栗むきの楽しさと秋の味覚栗の皮むき器のおすすめ栗の皮むき器の選び方秋の味覚を堪能するまとめ2024年異常な暑さの終 ...
2024/8/25
目 次 大原美術館で受胎告知を見てそのあとcafeエル・グレコでのお茶はセット山田五郎さんのYouTubeを見て超有名な大原美術館へ日本で最初に西洋古典絵画展示したのは大原美術館カフェ エル・グレコは ...
2024/8/17
花火の撮影大作戦: 三脚とカメラを手に、夏の夜空を切り取る! 花火の撮影は、夜空を彩る一瞬の美しさを捉える魅力的なチャレンジです。 三脚を使うことで、カメラを安定させ、長時間露光(bulb設定)によっ ...
2024/6/2
大阪の中心、梅田新歩道橋からの魅力的な幾何学模様をご紹介。都会の鋭利な建物の景色が肌で感じられるスポット。大阪梅田に行く機会があれば大都市のアートを楽しんでみてください。
2023/11/28
こんにちは風が福左右衛門です。 紅葉の奥多摩町大丹波にやってまいりました。 この平和な山里に令和の重要問題を考える石碑があるので紹介します。 その石碑は、宝暦箱訴事件と呼ばれる歴史的な出来事に関係して ...
2023/11/8 古民家
風に吹かれて東京都青梅市のフレンチレストランに行ってきました。 訪れた日は雨が上がった直後で奥多摩の山は幻想的な姿を見せていました。 多摩川の近くの住宅街に隠れ家フレンチは本格派! 今日ご紹介するフレ ...
2023/11/4
風に吹かれては東京は八王子高尾へ行ってまいりました。 今回はコンパクトではありますが、とても整った庭園をご紹介します。 高尾山は登山者でにぎわう人気のスポットですが、その近くには隠れた名所があります。 ...
2023/11/3
11月3日文化の日は明治天皇の誕生日 明治神宮のメインストリートすなわち表参道には大勢の若者、外国人観光客で賑わっています。 道路に真ん中にはズラッと日の丸が掲げらています。 西欧列強に追いつくために ...
2023/10/29
こんにちは風が福左右衛門です。 今日はアメリカセンダングサという草についてお話ししたいと思います。 目 次 服にいっぱい刺さってなかなか取れないトゲのある草厄介者のアメリカセンダングサをよく観察すると ...
2023/10/23
今回は「おっ!素敵なcafe」と目を付けておいたお店を紹介します。 バリスタの惜しみない技術をウェッジウッドの器でいただく その名前は「カフェ ベルニーニ」。 一歩入るだけマスターのコーヒーに対する情 ...
2023/10/16
こんには風が福左右衛門です。 今回は蓼たでについてお話したいと思います。 蓼ってご存知ですか? 「蓼食う虫も好き好き」ということわざがあります。 蓼は、苦い葉を食べる虫がいるということで、人の好みは様 ...
2023/10/4 農作業
こんにちは風が福左右衛門です。 ゴーヤーは夏野菜だけれど10月になってもたくさん収穫できているお話をします。 記録的な猛暑の恩恵を味わう 2023年の夏は記録的な猛暑でした。 夏野菜の代表、ゴーヤーは ...
2023/10/1
こんにちは風が福左右衛門です。 今日は「つゆ草」について一緒にみていきましょう。 目 次 集まってお月見しながら団子を食べる?つゆ草はポピュラーな雑草朝露をまとっている間の花つゆ草は秋の季語つゆ草の花 ...
2023/9/28
こんにちは、風が福左右衛門です。 今日は紫蘇の実の醤油漬けをつくってみました。 紫蘇の実は、紫蘇の花が終わったあとにできる小さな実で、香りがとても良いです。 紫蘇の実の醤油漬けは簡単に作れます。まず、 ...
2023/9/19
風に吹かれてガーデニングです。 目 次 特定外来生物のオオハンゴウソウは栽培や販売が禁止!販売禁止のはずのオオハンゴウソウが園芸店に並んでいる!?オオハンゴウソウじゃないものを駆除してしまったかも!オ ...
2023/9/15
風に吹かれてガーデニングです。 目 次 雑草という草はないどこでも目にするメヒシバ(雌日芝)ってどんな草?メヒシバ、グランドカバーとして利用雑草のメヒシバを刈り込むと芝生の代わりになる!雑草にお悩みの ...