Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the photo-gallery domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/kazega/www/wp2/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/kazega/www/wp2/wp-includes/functions.php on line 6121
プンゲンストウヒ ホプシーの成長記録 - 風が福左右衛門

ガーデニング

プンゲンストウヒ ホプシーの成長記録

風に吹かれて庭仕事をしています。

プンゲンストウヒって何?

プンゲンストウヒ」なんでしょう?

この音の響きの単語は。

初めて聞いたという人も多いと思います。

「プンゲンス」「トウヒ」その名前の持ち主は下の写真の木です。

プンゲンストウヒ コスター

プンゲンスは鋭くとがったの意味です。

トウヒは「頭皮」じゃありません、マツ科の植物の一種総称です。

プンゲンストウヒ コスター

こんな太い髪の毛が「頭皮」からガシガシ生えてきほしいな、と願っている一人でもあるせいかこの木が大好きです。

銀灰色のトゲトゲした葉がこの植物の特徴です。

プンゲンストウヒにもいくつか種類があってこの木はホプシーという種類だと思います。

プンゲンストウヒ コスター

下の写真が2007年5月頃、まだ赤ん坊です。

プンゲンストウヒ コスター

翌年2008年5月にはだいぶ成長してます。

プンゲンストウヒ コスター

10年経った姿が下の写真、青年っといったところでしょうか。

ホプシー

雨のあとはこんな芸術を見せてくれます。

プンゲンストウヒ コスター

対生と互生って何?

木の葉っぱの生え方にはいろいろあります。

プンゲンストウヒは対生たいせいです。

対生というのは枝が同じ位置から左右に分かれて出ている木です。

プンゲンストウヒ ホプシー

幹からは交互に枝が生えるのではなくて同じ位置から出ています。

プンゲンストウヒ 対生

多くの木は互生ごせいです。

スターバックスの駐車場にあった木を写してきました。

互い違いに枝が出てますね、普通はこちらです。

木 互生

もう一つ、うちのプンゲンストウヒは成長した先端がいつも曲がるのです。

今年でた芽も曲がっています。

プンゲンストウヒ コスター

毎年30センチ近く伸びるのですがいつも曲がって伸びるのです。

プンゲンストウヒ ホプシー

ということで添え木をして真っ直ぐにしておきました。

プンゲンストウヒ ホプシー

遠くから見ても真っ直ぐになりました。

立派に成長したものです(ふむふむ・・・)。

プンゲンストウヒ ホプシー

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。よろしかったらポチッとお願いします。

-ガーデニング