• 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

  • 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー
  • 大丸心斎橋店
    旅・街歩き
  • 大神神社
    お寺・神社
  • 大阪万博 大屋根リング
    旅・街歩き
  • 知恩院 三門
    お寺・神社
ブルーベリー夏剪定を終えた庭

ガーデニング

ブルーベリーの夏剪定を思い切りやってみた スッキリしすぎで来年の実りはどうか?

2021/11/8  

2021年の我が家のブルーベリーの収穫はまずまずでした。 収穫後のブルーベリーはかなりメタボな樹形になってましたので夏剪定をしました。 剪定前のブルーベリー 上の写真は剪定を終わらせたブルーベリー畑の ...

東京駅 芝生 青空

旅・街歩き

さわやかな青空の東京駅と皇居前広場 台風がさった後の都会の空はすみきっていた

2021/9/20  

台風の去った都会は芸術的な景色を見せます。 今回は偶然出会わせたチャンスをiPhon12で捕らえてきたので紹介します。 台風の渦雲が都会の上空で分解していくのを目撃 2021年9月に発生した台風14号 ...

栗 収穫

自然・植物

秋の味覚”栗”なぜか親しみを感じませんか?その理由は縄文人の主食だったからです

2021/9/14  

栗のキャラクターはちょっと小憎らしいけど親しみがる感じです。 ではなぜ栗に親しみを感じるのか理由を探ってみましょう。 果物の収穫は「狩り」と呼ぶけど、栗だけは「拾ひろう」 くだもの恵みを楽しむ観光とい ...

吉川英治記念館

美術館

青梅市の吉川英治記念館 リニューアルしたので訪ねてみた

2021/3/8  

2020年9月リニューアルオープンの吉川英治記念館 リニューアルオープンして約半年たった吉川英治記念館を訪ねました。 生涯30回近く引っ越しを経験したという吉川英治ですが、青梅市に住まった9年間が一番 ...

カカオサンパカ イスパニョーラ3個入

生 活

お金持ちに共通する「好きな食べ物」がある! カカオ・サンパカを口にすれば可能かも?

2021/2/15  

お金持ちが毎日食べているモノって? いつだったか忘れましたがラジオにゲッターズ飯田さんという占い師が出演していて、お金持ちの人たちが共通して好きな食べ物があるんだよ、と言ってました。 その食べ物という ...

白髭神社 奥多摩むかし道

パワースポット

奇跡の逆断層!天然記念物「白髭の大岩」は奥多摩の最大級のパワースポットだ!

2021/2/7  

逆断層という地球のエネルギーを直に感じる場所 断層には正断層、逆断層、横ずれ断層などがあります。 正断層は両側から引っ張られる力により地面がずれる現象。 逆断層は両側から力が加わり地面がせりあがった現 ...

上田市 180 coffee stand

グルメ

田園風景にコーヒーの上質な香りを感じる 180 coffee stand(ワン・エイティ・コーヒースタンド)

2021/2/20  

田園風景の中に突然あらわれるおしゃれなカフェ 戦争で犠牲になった若き画学生の作品が展示されている「無言館」を訪ねようと長野県上田市に行ってきました。 田園風景に中、車を走らせていると「おやっ?」 感じ ...

わさび 隼 はやぶさ 青梅市 御岳 奥多摩

グルメ

快感!わさびの刺激 奥多摩 生わさび食事処 隼(はやぶさ)

2020/8/22  

生わさびの香りと刺激は最高! ツーンと鼻を抜けるワサビのにおい。 ちょっと快感です。 そんな快感を存分にいただけるお店をご紹介します。 場所は東京都青梅市御岳。 東京とはいっても自然いっぱいの場所です ...

ガーデニング

素人でもできる透かし剪定の秘訣!

2020/6/30  

オオムラサキツツジの透かし強剪定! 素人の感と経験でオオムラサキツツジの透かし剪定をやってみました。 透かし剪定前がこれですね。 そして、下の写真が透かし剪定を施した後です。 かなりバッサリとやりまし ...

射干

写真 自然・植物

「射干」という妖艶な花を見たことありますか?

2020/5/8  

「射干」シャガと読みます。 杉林など半日陰の環境でよく育つ植物です。 花が咲いていないと下の写真のような姿です。 それほど珍しい植物でもないのでどこかで目にしたことがあると思います。 その珍しくもない ...

お地蔵さんと桜

自然・植物

ご紹介します、2020年の奥多摩の桜

2020/4/4  

いよいよ桜が咲きました 2020年の春は新型コロナウィルスのおかげで特別な年となっています。 でも、自然は普通の年と変わりません。 一人で奥多摩の桜を散策してきましたのでご紹介します。

とんかつ名店 上野 蓬莱屋

グルメ

一度は食べてみたいヒレカツ発祥の店「蓬莱屋」は味も違うし形も違う!

2020/3/22  

風に吹かれて上野へ行ってきました。 とんかつの美味しい店が集まる上野 訪ねたのはとんかつの名店蓬莱屋さん。 篆書てんしょで書かれた暖簾の感じが伝統の味を守っていいそうな印象です。 上野界隈には「ぽん多 ...

出雲と大和 チラシ 表

美術館

「出雲と大和」展へ行ってきた。混雑具合と感想は?

2020/2/23  

風に吹かれて特別展「出雲と大和」を見に行ってきました。 東京国立博物館は空いている 行ったのは2020年2月21日です。 冬晴れのとても気持ちいい日です。 「出雲と大和」展は本館ではなく、正面左奥にあ ...

法善寺横丁名物夫婦善哉

旅・街歩き

水掛地蔵のご利益はすごい!名作『夫婦善哉』、『月の法善寺横丁』、和食の「さと」もここから誕生した‼

2020/3/22  

風に吹かれて大阪ミナミ、法善寺横丁へ行ってきました。 「善哉」って、とても良いな呼び名だと思いませんか? 法善寺横丁には「夫婦善哉」というお店があります。 善哉ってお汁粉のような小豆を甘く煮た汁に白玉 ...

京都嵐山のカフェ

グルメ

京都嵐山、落ち着けるカフェを探しているなら【リキシャカフェ】

2020/3/22  

風に吹かれて京都嵐山へ行ってきました。 京都嵐山の最近の混雑ぶりはすごい!? みなさん、京都へは最近いきましたか? 京都の中で最も人気のある観光地の一つ嵐山では外国人観光客で超満員状態ですよ。 とにか ...

奥嵯峨野 平野屋

旅・街歩き

京都観光の穴場を発見!まだSNSで拡散していない奥嵯峨野愛宕古道街道は外国人観光客が少ない‼

2020/3/8  

風に吹かれて京都へいってきました。 京都へは行きたいけど人込みばかりで嫌だなぁ、というあなたに静かなスポットをご紹介します。 外国人が少ない京都の観光地を発見! ズバリその場所は奥嵯峨野愛宕古道街道あ ...

化野念仏寺

パワースポット

生きる意味を考えたい旅をしたい人 化野念仏寺(京都嵯峨野)が究極です!

2020/1/18  

大混雑の嵐山から徒歩30分で静寂の世界 大人気スポット嵐山からゆっくり30分ほど歩けば観光客のほとんどいない化野念仏寺へたどりつきます。 苔の緑がうつくしい京都らしい雰囲気の石段を登っていくと先に紹介 ...

奥多摩 いろは楓 紅葉

自然・植物

もったいない!自然の美しさを一人で味わうなんて 奥多摩「いろは楓」の優美な姿

2020/3/17    紅葉, 自然

風に吹かれて奥多摩へ行ってきました。 訪ねたのは「いろは楓」。 奥多摩湖の近くで一人優美な姿を見せているのです。 いろは楓にほれ込んでしまい3年続けて通ってます。 2019年の今年は時期、天候ともに今 ...

あきる野 五日市 広徳寺 イチョウ

旅・街歩き

ワーッ感激!イチョウと葺屋根なんて美しんだろう‼あきる野市 広徳寺

2020/3/17  

風に吹かれてあきる野市の広徳寺へ行ってきました。 上の写真を見ていただければ、とても気持ち安らぐところへ行ってきたな、というのはお分かりだと思います。 イチョウと茅葺屋のコントラストが素敵! 臨済宗広 ...

システム手帳 バインダー 自分で交換 クラウゼ バインダー krause

買い物

システム手帳のバインダーは 自分で交換ができる! (クラウゼ KRUSE)

2020/3/17  

10年愛用しているKNOXナローサイズシステム手帳 ノックスのバッファローカーフのシステム手帳をもう10年愛用しています。 手帳本体は糸がほつれるわけでなく全くもって健康です。 しかし、バインダー部分 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • URLコピー

カテゴリー

タグ

お寺 (4) 古民家 (2) 紅葉 (1) 美術館 (1) 自然 (2) 農作業 (2)



アーカイブ

おすすめ記事

知恩院 山門 1
京都・知恩院三門──巨大な門が放つ「結界の美」

見上げる門の美しさ 京都・知恩院三門が巨大である深いワケ 京都・東山の静けさに包まれる知恩院。参道の先にそびえ立つ三門を見上げた瞬間、誰もが息をのむはずです。圧倒的な存在感でありながら、どこか端正で、 ...

大神神社 菊花紋 2
三島由紀夫『豊饒の海』第2巻「奔馬」の舞台 大神神社を巡る旅(奈良県桜井市)

三島由紀夫が「一度は訪れるべき」と語った日本最古の神社 大神神社(おおみわじんじゃ)は、三島由紀夫の小説『豊穣の海』第2巻「奔馬」に登場する重要な舞台のひとつです。作中には次のような一節があります。 ...

蓮華定院玄関 3
人生を変えるかもしれない高野山への泊まり方! 宿坊蓮華定院

ぜったい失敗したくない宿坊選び 「宿坊に泊まる」どんな印象をお持ちでしょうか? 修行、鍛錬といった苦しいイメージがあるのではないでしょうか。 旅館やホテルを選ぶ場合は、建物の外観、食事やお風呂の写真を ...

カフェエルグレコ,cafe el greco, 4
倉敷の定番コース!大原美術館鑑賞後にカフェ エル・グレコでお茶する

大原美術館で受胎告知を見てそのあとcafeエル・グレコでのお茶はセット 山田五郎さんのYouTubeチャンネルで教えていただいた倉敷の美術観光コースをご案内します。 山田五郎さんのYouTubeを見て ...

宝暦箱訴事件記念碑 5
国民負担率約5割の今、江戸時代重税に声を上げた村人のメッセージ「宝暦箱訴事件」

こんにちは風が福左右衛門です。 紅葉の奥多摩町大丹波にやってまいりました。 この平和な山里に令和の重要問題を考える石碑があるので紹介します。 その石碑は、宝暦箱訴事件と呼ばれる歴史的な出来事に関係して ...







風が広告




  • プライバシーポリシー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

© 2025 風が福左右衛門