-
-
水掛地蔵のご利益はすごい!名作『夫婦善哉』、『月の法善寺横丁』、和食の「さと」もここから誕生した‼
2020/02/11 -旅・街歩き
風に吹かれて大阪ミナミ、法善寺横丁へ行ってきました。 「善哉」って、とても良いな呼び名だと思いませんか? 法善寺横丁には「夫婦善哉」というお店があります。 善哉ってお汁粉のような小豆を甘く煮た汁に白玉 ...
-
-
京都観光の穴場を発見!まだSNSで拡散していない奥嵯峨野愛宕古道街道は外国人観光客が少ない‼
2020/01/14 -旅・街歩き
風に吹かれて京都へいってきました。 京都へは行きたいけど人込みばかりで嫌だなぁ、というあなたに静かなスポットをご紹介します。 外国人が少ない京都の観光地を発見! ズバリその場所は奥嵯峨野愛宕古道街道あ ...
-
-
ワーッ感激!イチョウと葺屋根なんて美しんだろう‼あきる野市 広徳寺
2019/11/22 -旅・街歩き
風に吹かれてあきる野市の広徳寺へ行ってきました。 上の写真を見ていただければ、とても気持ち安らぐところへ行ってきたな、というのはお分かりだと思います。 イチョウと茅葺屋のコントラストが素敵! 臨済宗広 ...
-
-
2019の新酒 日本酒好きの祝日は蔵開き (澤乃井 小沢酒造)
2019/10/29 -旅・街歩き
風に吹かれて、2019年の新酒をいただきいてきました。 場所は東京都青梅市の澤乃井の蔵元、小澤酒造さんです。 秋の空は高い!すじ雲が旨い新酒をお祝い 秋の空は高いといいます。 実際に空が高くなったり、 ...
-
-
鎌倉を散策するなら鎌倉文学館もコースに入れてほしい!
2019/09/28 -旅・街歩き
風に吹かれて鎌倉に行ってきました。 自宅の庭にトンネルがあるお屋敷 足を運んだのは鎌倉文学館、もと前田侯爵の別荘です。 門から中をのぞいても中の建物は見えない、というのがお屋敷のパターン。ここも例によ ...
-
-
なぜ?山梨県の恵林寺に増上寺の石灯籠があるんだろ?
2019/06/22 -旅・街歩き
風に吹かれて山梨県恵林寺へいってきました。 なぜ、ほかのお寺の石灯籠が据えられているんだ? 恵林寺は武田信玄の菩提寺として有名なお寺です。 黒門と呼ばれる総門からずっと奥に通じる境内を見ると、さすが威 ...
-
-
文豪 太宰治は富士山が大嫌だった!?『富嶽百景』御坂峠天下茶屋の絶景
2019/05/13 -旅・街歩き
風に吹かれて富士山を見に行ってきました。 どうです?この景色! 手前の山の稜線、そこに河口湖、そして富士山、これ以上ない景色です。 ここは山梨県御坂峠天下茶屋です。 旧御坂峠を超えると保証付きの絶景に ...
-
-
インスタばえ保証付き!巨大地下空間 大谷資料館
2019/03/17 -旅・街歩き
風に吹かれて栃木県宇都宮市大谷へいってきました。 大谷石の名前は知らなくてもきっと見たことがあるはず 火山噴火で噴出した軽石が固った軽石凝灰岩かるいしぎょうかいがんで大谷石はできています。 上の写真で ...
-
-
日光東照宮は人と場所がつくりあげた本当のパワースポット!
風に吹かれて日光東照宮へいってきました。 雪の神橋しんきょうは神秘的すぎる 雪景色の神橋は見るだけで神の存在を感じてしまいます。 石鳥居は九州から、はるばるやって来た! 日光東照宮にきたぞ~!とピース ...
-
-
多摩地域にお住まいの方!江戸時代だったら代官「江川太郎左衛門」の領民だったのですよ!?
2018/11/28 -旅・街歩き
風に吹かれて伊豆韮山に行ってきました。 江戸時代に多摩地域、神奈川、埼玉、山梨を治めていたのは伊豆韮山の代官江川太郎左衛門 東京の多摩地域に住んでいる風が福左右衛門にとって伊豆韮山にある江川太郎左衛門 ...
-
-
大阪ミナミ ド派手な出っ張り看板とひっそり立つ水掛け地蔵の法善寺
2017/12/09 -旅・街歩き
風に吹かれて大阪ミナミに行ってきました。 大阪ミナミは無数の店がならぶ大繁華街。 他店より目立ちた~い、という思いからか大阪ミナミでは看板がドンドン出っ張ってきてます。 かと思うと、庶民の心の信仰が昔 ...
-
-
京都東福寺は紅葉で自然美を感じ、重森三玲の庭で哲学にふける
2017/12/02 -旅・街歩き
風に吹かれて京都東福寺へ行ってきました。 東福寺 臥雲橋 東福寺は橋からながめられる紅葉の絶景が有名です。 橋といっても、下の写真でわかるように木造で屋根がある文化財的なものです。 紅葉 ...
-
-
京都紅葉の名所 禅林寺永観堂はすごい!これぞ京都の秋
2017/11/22 -旅・街歩き
風に吹かれて京都へ行ってきました。 永観堂でええ感動! 記事のタイトルをダジャレでいこうとしれググってみたら、やはり同じようなこと考える人は多いみたいです。 永観堂で「えー感動」「えい感動」「え~感動 ...
-
-
かなや刷子のフェイスブラシがお気に入りー新仲見世を歩くー
2017/10/18 -旅・街歩き
刷子と書いて何と読むかご存知でしょうか? ブラシと読むらしいです。 知りませんでした。 風に吹かれて新仲見世にいってきました。 新仲見世は浅草の仲見世の西側にあるアーケード街です。 ブラ ...
-
-
浅草雷門から仲見世をぬけ浅草寺までは面白さの連続だ!
2017/10/07 -旅・街歩き
風に吹かれて浅草寺せんそうじへいってきました。 雷門は修理中 ちょっと見にくいですけど雷門の上部にはシートがかかっています。 現在工事中で屋根は見えません。 下の写真が雷門の上部です。 おや?屋根が見 ...
-
-
濃溝の滝(亀岩の洞窟)~千葉県君津市にあるジブリのような世界
2017/07/30 -旅・街歩き
風に吹かれて濃溝の滝の滝へ行ってきました。 今まで誰も注目していなかった場所らしいのです。 春分の日と秋分の日には下の写真のような幻想的なハート型があらわれるのです。 看板には江戸時代の農民がトンネル ...
-
-
フランス積み、イギリス積みって何?富岡製糸場
2017/06/23 -旅・街歩き
蹴上けあげ風に吹かれて富岡製糸場へ行ってきました。 明治5年にできたドでかい製糸工場 ご承知のとおり世界遺産です。 大人からはしっかりいただこうという世界遺産の趣旨?です。 明治3年にフランスの技術を ...
-
-
こんにゃくラーメン食べ放題 群馬こんにゃくパーク
2017/06/09 -旅・街歩き
風に吹かれて群馬こんにゃくパークへ行ってきました。 こんにゃく大使中山秀征さんがお出迎え 食べ物で何が好き?と聞かれ「こんにゃく」と答える人はあまりいないと思います。 そんな地味な食べ物、こんにゃくの ...
-
-
知らなかった!軽井沢観光の名所白糸の滝が人工だったなんて
2017/06/03 -旅・街歩き
風に吹かれて、軽井沢白糸の滝へいってきました。 5月後半に行ったのですが軽井沢近辺はまだ新緑まぶしい頃でした。 日本に数ある白糸の滝その中の一つが軽井沢 「白糸の滝」と名乗る滝は日本に18か所くらいあ ...
-
-
築地本願寺はユーモアと驚きのスペースだ!
2017/05/16 -旅・街歩き
インドに行ってきました。 すいません、ウソです。 築地本願寺に行ってきたのです。 日本のお寺とは思えない建築 どう見ても日本のお寺とはちがいますね。 これで京都の西本願寺の直轄のお寺だというのですから ...