旅・街歩き

浅草雷門から仲見世をぬけ浅草寺までは面白さの連続だ!

風に吹かれて浅草寺せんそうじへいってきました。

雷門 提灯

雷門は修理中

ちょっと見にくいですけど雷門の上部にはシートがかかっています。

現在工事中で屋根は見えません。

雷門 工事中

下の写真が雷門の上部です。

おや?屋根が見えてるじゃないですか・・・・・・

これって実際の屋根じゃないんです。

雷門の前の姿を写真に撮って巨大なシートに印刷してあるんです。

ちょっと見ただけじゃ気が付きません。

まったく日本人はどこまでも気を使う人種なのです。

雷門修理中

修理中の雷門の周りに昔の様子を伝える掲示がありました。

昔も今も雷門は大勢の人が集まるところなのです。

雷門 江戸

空襲で焼けてしまい昭和35年に再建されたのが下の写真です。

雷門 再建当時

大きな提灯の裏側にまわると「風雷神門」と書かれています。

雷門の正式名称は風雷神門なのだそうです。

雷門大提灯

重さ700kgにもなるこの大きな提灯どなたが寄進したかご存知でしょうか?

その人の名は松下幸之助。

松下電器産業、現パナソニックの創業者です。

そのことは提灯の下側にしっかり刻まれています。

雷門 寄贈者 松下幸之助

雷門から浅草寺へ通じる仲見世、この日もにぎわってました。

浅草 仲見世

外国人が物珍しそうにカメラを向けています。

レンズの先には可愛いマネキンがいます。

値段も手が出そうな金額です。

神風、闘魂、必勝の鉢巻も3本1000円のお値段です。

ヘッドバンド(鉢巻)の英訳がありました。

歌舞伎の隈取りをあしらった袋などは欲しくなってしまいます。

仲見世 お土産屋

きれいに何気なく並べられているけど熟練の技が必要なのかもしれません。

浅草 仲見世 手焼きせんべい

着物をきた人も大勢見かけます。

仲見世 着物 女性

箸屋さんの暖簾のデザインが気に入りました。

仲見世 箸屋

仲見世のお土産屋さん街の裏側です。

仲見世 裏

芋羊羹で有名な「舟和」、今日もにぎわってます。

仲見世 舟和 芋ようかん

裏側はこんな様子。

えっ、どうでもいいですか?

どうでもいいですね。

仲見世 裏路地

ところどころに睨みをきかせた人形がいます。

下の写真は歌舞伎の「白浪五人男」の盗賊の頭目、日本駄右衛門にっぽんだえもん

風が福左右衛門ではありません(笑)

白波五人男 日本駄右衛門

ビルとビルの間の屋根の上には白浪五人男の一人赤星十三郎。

浅草 仲見世 屋根に人形

反対側の屋根には弁天小僧菊之助。

浅草 仲見世 弁天小僧菊之助

ちょっと離れたところにはねずみ小僧の勇姿があります。

浅草 仲見世 ねずみ小僧

「氷」と「スカイツリー」関係ないけど、お似合いです。

浅草 仲見世 東京スカイツリー

足を進めてきた仲見世ですがだんだん浅草寺に近づいてまいりました。

向こうにちらっと見えるのが浅草寺宝蔵門。

浅草 仲見世

浅草寺の巨大な門「宝蔵門」。

こちらはホテルニューオータニの創業者、大谷米太郎の寄進なのだそうです。

浅草 浅草寺 宝蔵門

赤と白幾何学模様が見事です。

浅草寺 宝蔵門

こちらの提灯も雷門に負けなくらい巨大です。

小舟町 大提灯

提灯の株にはまんじの印が。

小舟町 提灯 卍

またその下側には見事な龍の彫刻です。

小舟町 提灯の下

天気もよく浅草寺の勇姿が映えます。

浅草寺

体の悪いところに煙をかけようと大勢集まっています。

私の場合は顔と頭に入念に煙をふりかけておきました。

浅草寺 香炉

浅草寺の軒下には3つめの大提灯が吊るされています。

ちょっと読みにくいのですが「志ん橋」と書かれています。

浅草寺

新橋(有楽町の隣)の方々からの寄進なのだそうです。

浅草 浅草寺 志ん橋大提灯

浅草寺から仲見世側を望むとこんな感じです。

浅草寺

浅草寺内部の空間。

浅草寺

天井には美しい天女が描かれています。

浅草寺 天井画

五重の塔と宝蔵門、この姿を見ていると日本人で良かったと思えてきます。

浅草寺 五重塔

おわり。

では、またでござる

-旅・街歩き