風が福左右衛門

1960年生れ 2015年ブログ開始
何でも興味を示すがものにならない
ので雑多な記事を書きまくって注目
を浴びようと目論んでいる素浪人

花ニラ

買い物

20年前に使っていたコンタックスのレンズがよみがえったのだ

2020/3/8  

目 次 古いコンタックスのレンズ(カール・ツァイス)がよみがえったコンタックスのレンズ(CONTAX Planar T*50mm F1.4)20年ぶりに外へ出たカール・ツァイス地面に近い植物を撮ってみ ...

生 活

2015年はバック・トゥ・ザ・フューチャーの記念すべき年だったのに

2022/12/9  

コンピューターが書いた小説が文学賞に入選したというニュースがありました。 とうとうこんな時代がきたんですね。 DJグローバーがバック・トゥ・ザ・フューチャーについて気になることを言っていた 朝、通勤途 ...

介護

ケアマネージャーの研修で事務局の人と口論していまいました

2016/12/7  

目 次 ケアマネジャー研修でケンカ!?時間とお金使ってるんだから引き下がれない自分の否を認めないわけじゃないけど正義感あふれる警備員が警官のようなことを「自分が正義だ!」と思っている人、周りにいません ...

介護

市民後見人が人の歴史を知る機会を与えてくれた

2022/12/9  

目 次 「成年後見人」って聞いたことありますか?市民後見人が初対面の人を集めてくれた人に歴史ありとむらうはともに語りあうことかもしれない「成年後見人」って聞いたことありますか? 後見人は個人の意思決定 ...

心理学

野球賭博の記者会見を見て、言葉と感情の関係を考えてみた

2022/12/9  

野球賭博、1人での記者会見はなかなかできるものじゃない 野球賭博に関与していたと、巨人軍の高木京介投手の記者会見をテレビで見ていました。 やったことは悪いのだろうけれど、なかなか立派な会見でした。 会 ...

太陽の塔

美術館

南青山の岡本太郎記念館は妙だと思ったけど、結構楽しめた

2016/12/7  

目 次 異様な場所があったので近づいたら岡本太郎記念館だった太陽の塔は大阪万博というより20世紀少年岡本太郎の芸術の原点は縄文土器だった岡本太郎の思考は超越してると思う岡本太郎は時間をも超越している何 ...

原宿駅風見鶏

生 活

ワードプレスの疑問を解くために南青山の「アトリエあふろ」へ

2022/12/10  

ワードプレスは55歳にの素人には結構難しい このブログはワードプレスというソフトを使って書いています。 このワードプレスってやつ、なかなか奥が深いのです。 今のままのやり方で「風が福左右衛門」のブログ ...

写真

組織には働かない人いたほうが長持ちする、80対20の法則。

2022/12/10  

目 次 組織が長持ちするためには働かに人も必要?80対20の法則78対22の法則職場では決断力がない施設長です宇宙の法則「80対20の法則」を知っていますので組織が長持ちするためには働かに人も必要? ...

買い物

夫が妻に内緒で買い物するのは夫婦円満のため?

2022/12/9  

妻に内緒でカメラを買ってしまいました。 何年かに一度やってしまうんです。 内緒の買い物。 目 次 内緒で買ったカメラはソニーのα6000隠し事を打ち明ける新たな手段、ブログ公開理想の筋書きは応援される ...

川越時の鐘 2

旅・街歩き

川越の名物うなぎを食べて街を撮り歩きしてきました

2022/12/9  

目 次 妻に内緒でカメラ買っちゃいましたコメダ珈琲おなじみ2、店員1、プラス1で川越へ撮り歩きに行ってきました知らなかった 川越はうなぎの名店が多いのだ二度蒸し、二度焼きの林屋さんへ・・・・・・うます ...

介護

高齢者が増大する2025年はクレームの嵐ブーマライティスの時代?

2022/12/9  

なんだか、わけの分からないタイトルです。 「2025年問題」の裏には「ブーマライティス」という問題があるよということ言いたいのです。 ちょっとだけ、お付き合いをお願いします。 目 次 「2025年問題 ...

心理学

イクメン、不倫、辞職、宮崎謙介議員を見る目はシャーデンフロイデ?

2022/12/9  

目 次 大塚商会「ソリューションフェア・セミナー」中野信子さんの話の続き嫉妬と妬みの違い嫉妬は女の人、妬みは男の人が強い相手が失敗した時の喜びが「シャーデンフロイデ」恥知らずの喜びは自制しよう大塚商会 ...

心理学

世界一心配性の人が多い国、日本。 中野信子さんセミナーから

2022/12/9  

目 次 世界一心配性が多い国、ニッポン!大塚商会の営業マンのおかげで中野信子さんのセミナーを聞くことができました遺伝子の比率は世代が変わる度に変化する今の私たちの性格に徳川家康の影響が?世界一心配性が ...

写真

人へのイメージって、小さな原因できめていませんか?

2022/12/10  

人へのイメージはどう決めていますか? ある人のイメージが急にかわるってこと、ありませんか? この人とは合わないなと思っていた人と、ちょっとしたことから意気投合した。 こんな経験です。 これって、とても ...

Community KAFFA 3

グルメ

知らなかった、コーヒーの新たなブームが来ていたなんて

2022/12/9  

目 次 新たなコーヒーの波「サード・ウェーブ」を知りませんでした気になる、焼き鳥屋風珈琲屋さんサード・ウェーブを知ったからにはキンバリーマグと相性バツグンコミュニティー”カッファ”カツオ本節削りたて丼 ...

介護

ケアマネジャーの資格はあるのですが、介護保険制度がどうも苦手です

2022/12/9  

どうも介護保険制度というのは苦手です。 どこが苦手かというと、お年寄りの状態を何から何まで評価して、点数化するところがです。 目 次 ケアマネジャーの研修に通ってますなんと、会場は自動車教習所です介護 ...

心理学

ボケたくないと考えていたら、ミドルエイジ・クライシスにおちいった

2022/12/9  

ミドルエイジ・クライシスは中年の危機と訳されています。 人生を時計の針であらわすと、正午を指したあたりにミドルエイジ・クライシスは現れます。 どうやらこの言葉は中高年のうつ病や不安症のことを指すらしい ...

写真

災害のときの行動心理のポイントは、人命と自分勝手

2022/12/10  

先日10センチくらいの雪が降って小学校が休みになりました。 雪で休校にもかかわらず、通学路に警官がいて通してくれなかったものですから、普段は40分で職場へ着くのに2時間もかかってしまいました。 目 次 ...

心理学

シンクロニシティを感じて、幸運をつかむには シンクロニシティ(4)まとめ

2022/12/9  

目 次 偶然はなぜか重なる成功者は不幸は自分が原因、幸運は周りの人のおかげの考えシンクロニシティで幸運をつかむには1.偶然には必ず意味があるはず2.危険を察知する能力は人間には必ずある3.出会いはシン ...

ポーターの財布 新 品番:101-06003

買い物

ポーターの財布があまりにも使いやすいので、2代目を買ってしまいました

2022/12/9  

財布を買うなら春 財布を買う季節は春なのだそうだ。 なぜなら「張る」から。 まっ、そんな縁起担ぎからではなく、財布が相当くたびれてきたので買い替えることにしました。 いまの財布は修理にだしたりしてかれ ...