-
-
板橋にあるカフェ・ベルニーニ 天才彫刻家の情熱と技術を感じる!
2023/10/23
今回は「おっ!素敵なcafe」と目を付けておいたお店を紹介します。 バリスタの惜しみない技術をウェッジウッドの器でいただく その名前は「カフェ ベルニーニ」。 一歩入るだけマスターのコーヒーに対する情 ...
-
-
蓼(たで)食う虫も好き好き 虫は本当に蓼が好きなんだろうか?
2023/10/16
こんには風が福左右衛門です。 今回は蓼たでについてお話したいと思います。 蓼ってご存知ですか? 「蓼食う虫も好き好き」ということわざがあります。 蓼は、苦い葉を食べる虫がいるということで、人の好みは様 ...
-
-
ゴーヤーが10月に入っても美味しい!季節感はなくなってしまったけど
2023/10/4 農作業
こんにちは風が福左右衛門です。 ゴーヤーは夏野菜だけれど10月になってもたくさん収穫できているお話をします。 記録的な猛暑の恩恵を味わう 2023年の夏は記録的な猛暑でした。 夏野菜の代表、ゴーヤーは ...
-
-
中秋の名月も道端の雑草も愛する日本人って素敵!つゆ草の美しさ
2023/10/1
こんにちは風が福左右衛門です。 今日は「つゆ草」について一緒にみていきましょう。 目 次 集まってお月見しながら団子を食べる?つゆ草はポピュラーな雑草朝露をまとっている間の花つゆ草は秋の季語つゆ草の花 ...
-
-
シソの実おにぎりは秋のごちそう!一口かじれば最高の香り
2023/9/28
こんにちは、風が福左右衛門です。 今日は紫蘇の実の醤油漬けをつくってみました。 紫蘇の実は、紫蘇の花が終わったあとにできる小さな実で、香りがとても良いです。 紫蘇の実の醤油漬けは簡単に作れます。まず、 ...
-
-
間違えて抜いちゃったかも?オオハンゴウソウとルドベキア
2023/9/19
風に吹かれてガーデニングです。 目 次 特定外来生物のオオハンゴウソウは栽培や販売が禁止!販売禁止のはずのオオハンゴウソウが園芸店に並んでいる!?オオハンゴウソウじゃないものを駆除してしまったかも!オ ...
-
-
雑草のメヒシバ(雌日芝)を刈り込むと芝生の代わりになる!
2023/9/15
風に吹かれてガーデニングです。 目 次 雑草という草はないどこでも目にするメヒシバ(雌日芝)ってどんな草?メヒシバ、グランドカバーとして利用雑草のメヒシバを刈り込むと芝生の代わりになる!雑草にお悩みの ...
-
-
「秕」って読めますか?「粃」とも書く。食べ物に関係あり!
2023/9/12 農作業
こんにちは風に吹かれての福左右衛門です。 目 次 「秕」は秋の実りに関係ありますいったい秕とはなんだろう?秋の味覚〈栗〉 芳醇に実ったその裏に「秕」あり「秕」と「粃」は異体字で同じというけれど、意味は ...
-
-
古民家レストラン「ひらぬま」イタリアンの美味しい出会い 飯能市
2023/9/11 古民家
風に吹かれて埼玉県飯能市にある古民家ひらぬまに行ってきました。 目 次 趣ある庭と山の借景でいただくイタリアンは至福の時間!120年前の質実剛健な造りと調度品類の一見の価値あり玄関腰付障子調度品近くに ...
-
-
綺麗なんだけど駆除しなければ オオハンゴンソウ(大反魂草)
2023/9/11 自然
風に吹かれてガーデニングです。 最近よく見かける綺麗な花オオハンゴンソウは特定外来生物 見た目綺麗でインパクトのある花オオハンゴンソウをご存知でしょうか。 この花は、雑草の生い茂っている空き地に、8月 ...
-
-
日本の昔ながらの風景京都大原と癒やしの古刹寂光院を訪ねる
2023/9/18 お寺
風に吹かれて京都大原へ行ってきました。 昔ながらの日本の風景を残す大原と喧騒から離れた静かな寂光院じゃっこういんをご紹介します。 目 次 懐かしい田園風景のもとは茅葺屋根にトタンを被せた家聖徳太子の父 ...
-
-
京都大原三千院門跡の苔に驚嘆!圧巻の自然美を写真で紹介
2023/9/17 お寺
風に吹かれて京都大原三千院に行ってきました。 いくつかの写真とともに緑の織りなす苔庭園の魅力をお伝えいたします。 目 次 三千院門跡の「門跡(もんぜき)」って何?恋に疲れた女の小径とは対象的な三千院の ...
-
-
35度超え猛暑でのブルーベリー強剪定 枯れてしまうのだろうか?
2023/9/17
植物にとって厳しい夏だけど「切らねばならぬ!」 真夏の強い剪定は避けるのが普通です。 我が家のブルーベリーはちょっと庭木っぽく仕上げているので伸び放題の姿は我慢できません。 「切らねばならぬ・・・」 ...
-
-
人生を変えるかもしれない高野山への泊まり方! 宿坊蓮華定院
2023/9/17 お寺
ぜったい失敗したくない宿坊選び 「宿坊に泊まる」どんな印象をお持ちでしょうか? 修行、鍛錬といった苦しいイメージがあるのではないでしょうか。 旅館やホテルを選ぶ場合は、建物の外観、食事やお風呂の写真を ...
-
-
挑戦は美であり、スタイルだ!展覧会太郎へ行ってきた
2022/12/9 美術館
目 次 上野駅を降りた瞬間から感じる岡本太郎の気迫展覧会 岡本太郎 2022.10.18~12.28 東京都美術館原色と目が圧倒的迫ってくる!岡本太郎作品は宇宙からきた動物であふれている日用品としては ...
-
-
練馬区石神井にある小京都「道場寺・三宝寺」の紅葉
2022/12/13
石神井公園には由緒あるお寺がいくつかあります。 その中の道場寺と三宝寺に立ち寄ると小京都のよな風情がありました。 紅葉に包まれた境内をご紹介します。 目 次 道場寺の紅葉三宝寺の秋宝生寺で徳川家菩提寺 ...
-
-
介護業界の人々③ 成長する人そうでない人
2022/11/19
目 次 介護職員を例題にしてインテグラル理論を考える利己的段階というステージから体制順応型段階のステージへ・利己的段階・体制順応型段階介護職員を例題にしてインテグラル理論を考える 利己的段階というステ ...
-
-
プンゲンストウヒ(グラウカ)透かし剪定をして幹が見える姿美しいが一番美しいと勝手に思っている!
2022/11/19
目 次 プンゲンストウヒは剪定のいらない庭木?幹が透けて見える程度のプンゲンストウヒが良いプンゲンストウヒの剪定時期は晩冬なのだそうだ強剪定に負けず青銀色の勇姿をみせてほしいプンゲンストウヒは剪定のい ...
-
-
秋の京都 納得のいく紅葉はここにある!京都嵯峨野宝筐院(ほうきょういん)
2021/12/6
11月後半の京都はかなりな賑にぎわいです。 目 次 京都観光の定番はやっぱり嵐山渡月橋の周辺京都の紅葉はこうでなくちゃ紅葉の落ち葉は宝もの窓から見る景色は京都観光最高のご褒美!納得のいく紅葉 場所のご ...
-
-
コニファーのろうそく仕立て 超スリムな刈り込みに挑んだ!
2021/11/21
目 次 ローソク仕立てをご存知ですか?アルスの高枝電動バリカンがコニファーの刈り込みには最適脚立と高枝バリカンで刈り込むには6メートルが限界ローソク仕立ての仕上がり結果ローソク仕立てをご存知ですか? ...