風が福左右衛門

1960年生れ 2015年ブログ開始
何でも興味を示すがものにならない
ので雑多な記事を書きまくって注目
を浴びようと目論んでいる素浪人

ブルベリーの蕾

ガーデニング

ブルーベリー畑をもっと美しく 早春編

2020/3/8  

風に吹かれてガーデニングしています。 ブルベリー畑の3月の作業 3月も終わりになってくると暖かい日も多くなります。 突然の炎!!何でしょう? 芝焼きです。 芝生を青々と育てるために欠かせない早春の作業 ...

大谷石 洞窟

旅・街歩き

インスタばえ保証付き!巨大地下空間 大谷資料館

2020/3/8  

風に吹かれて栃木県宇都宮市大谷へいってきました。 目 次 大谷石の名前は知らなくてもきっと見たことがあるはず地下採掘場跡大谷資料館インスタばえの世界かつては人間の手で掘っていたジュースの自動販売機も大 ...

冬の陽明門

パワースポット 旅・街歩き

日光東照宮は人と場所がつくりあげた本当のパワースポット!

2020/3/17  

風に吹かれて日光東照宮へいってきました。 目 次 雪の神橋しんきょうは神秘的すぎる石鳥居は九州から、はるばるやって来た!東照宮の五重塔は深山幽谷の中? 見ざる・言わざる・聞かざる 容赦ない豪華さ、陽明 ...

パワースポット

法隆寺は怨霊を封じるためのお寺だった!大人の奈良修学旅行

2020/3/8  

風に吹かれて法隆寺へいってきたでござる。 中学の修学旅行以来の法隆寺、ウぅ~ん・・・・・年月は速いもので40年以上も経ってしまいました。 目 次 『隠された十字架』法隆寺怨霊説怨霊の正体は誰!?優秀な ...

難波 八阪神社

パワースポット

大阪なんばの”巨大獅子”難波のパワースポット八阪神社

2020/3/17  

風に吹かれて大阪難波にいってきました。 吉本なんばグランド花月前は大混雑です。 今回めざす難波八阪神社は歩いて10分程度の場所です。 目 次 ヒャー!うそっー!怪獣現わる?正体は神社の舞殿難波のパワー ...

日向神社 外宮

パワースポット

京都で観光客すくないパワースポットはここだ!日向神社と岡崎神社を行く

2019/4/27  

風に吹かれて京都へ行ってきました。 目 次 京都パワースポット 日向ひむかい神社から岡崎神社までを散策外国人観光客の姿が少ない日向神社京の都へ入るには7つの入口があった明治近代化の遺産 琵琶湖疏水びわ ...

韮山 江川太郎左衛門

旅・街歩き

多摩地域にお住まいの方!江戸時代だったら代官「江川太郎左衛門」の領民だったのですよ!?

2020/3/8  

風に吹かれて伊豆韮山に行ってきました。 目 次 江戸時代に多摩地域、神奈川、埼玉、山梨を治めていたのは伊豆韮山の代官江川太郎左衛門伊豆韮山に名代官江川太郎左衛門の功績が現存!パンの神様!日本で初めてパ ...

グルメ

益子でのんびりするなら「納屋カフェひなた」がおすすめ!

2020/3/8  

風に吹かれて栃木県益子に行ってきました。 頭を垂れた稲穂、絵に描いたような青空、これぞ日本の”秋”という日でした。 目 次 田園風景の中に気になるカフェこだわりと素朴さの納屋カフェ大谷石と漆喰の空間タ ...

和銅露天掘り跡 和同開珎

パワースポット

お金に発祥の地があるって知ってました? 秩父聖神社

2018/9/17  

風に吹かれて秩父の聖神社に行ってきました。 ここは日本のお金発祥地という、ありがたーい神社なのです。 なんでもこの近くで日本初の銅が採掘され、それが和同開珎という国産初のお金製造のもとになったのだそう ...

壁泉

ガーデニング

絶滅危惧種モリアオガエルの卵を見たことありますか?

2018/7/6  

目 次 味がでてきた壁泉壁泉の池のそばの木にメロンパンがのっているモリアオガエルの卵モリアオガエルの鳴き声をご紹介 どのくらいでオタマジャクシにるの?姿をあらわさないモリアオガエルのオタマジャクシ味が ...

アジサイ

ガーデニング

額アジサイの「額」ってなんだろう?

2018/6/26  

目 次 額アジサイとてまりアジサイ花と思っている部分は花ではない絵より額縁が立派!額アジサイの花は宇宙額アジサイとてまりアジサイ 6月に入ってアジサイの花に見とれています。 上の写真が額アジサイ、下の ...

掛川城

美術館

掛川城 二の丸美術館 『男も女も装身具』にいってきました

2020/2/14  

目 次 掛川市二の丸美術館『男も女も装身具』木造復元戦後第一号の掛川城天守閣撮影OK!の掛川城内部掛川城のちょっと残念大日本報徳社掛川のうなぎ歴史と美術と食欲を満たす掛川に一度はどうぞ掛川市二の丸美術 ...

山茱萸 (さんしゅゆ)の花

ガーデニング

ヨーグルトの木山茱萸 (さんしゅゆ)の花

2018/3/17  

ヨーグルトの木って、どんな木? 枝を折って牛乳につけておくとヨーグルトになる木があるのだそうです。 それがこの木、山茱萸です。 温めた牛乳にサンシュユの枝を入れ、保温して一晩置くとヨーグルトができる。 ...

野生展 パネル

写真

新しいアイデア発想は野生の思考がポイント!『野生展』

2018/2/10  

風に吹かれて『野生展』へいってきました。 目 次 とても知的な野生家畜化された現代人優秀な人間は優秀な家畜本来の人間は自由な生きもの野生は高貴なのだ!新しい考えを生み出すのは「野生の思考」!今の組織で ...

中村藤吉本店 パフェ

グルメ

京都で大人気のお茶の名店、中村藤吉本店(銀座six)へ行ってきた!

2020/3/8  

風に吹かれて中村藤吉本店へいってきました。 中村藤吉本店は創業安政元年の京都府宇治市にあるお茶屋さんなのです。 目 次 京都宇治市にある中村藤吉本店銀座中村藤吉本店中村藤吉本店のアーティスティックな抹 ...

旅・街歩き

大阪ミナミ ド派手な出っ張り看板とひっそり立つ水掛け地蔵の法善寺

2020/3/8  

風に吹かれて大阪ミナミに行ってきました。 大阪ミナミは無数の店がならぶ大繁華街。 他店より目立ちた~い、という思いからか大阪ミナミでは看板がドンドン出っ張ってきてます。 かと思うと、庶民の心の信仰が昔 ...

京都東福寺 重森三玲 庭 市松模様

旅・街歩き

京都東福寺は紅葉で自然美を感じ、重森三玲の庭で哲学にふける

2020/3/8  

風に吹かれて京都東福寺へ行ってきました。   目 次 東福寺 臥雲橋東福寺開山堂の景色は紅葉時期だけじゃない!東福寺 重森三玲の庭で哲学にふける東福寺の大伽藍は日本最大級東福寺 臥雲橋 東福 ...

京都 禅林寺 永観堂 紅葉

旅・街歩き

京都紅葉の名所 禅林寺永観堂はすごい!これぞ京都の秋

2020/3/8  

風に吹かれて京都へ行ってきました。 目 次 永観堂でええ感動!永観堂の入場料は千円だけど後悔はない!赤と黄の紅葉は血液型が違うらしい観光客が大勢押し押せる理由は”美しい”から永観堂の中を巡る紅葉の京都 ...

ガーデニング

風が福左右衛門が第20回コメリガーデニンコンテスト「趣味の園芸賞」を受賞!

2017/12/18  

風が福左右衛門が賞状をいただきました。 コメリガーデニングコンテスト「趣味の園芸賞」を受賞したのです。 春から夏にかけて応募のため汗を流していた苦労が報われました。 コメリガーデニンコンテスト コンテ ...

アウトドア

柿の枯木から実りをいただく 甲州百目柿

2017/12/18  

渋柿の収穫 風に吹かれながら柿をもぎをしました。 柿には甘い柿と渋い柿がありますね。 下に写っているのは渋柿、多分甲州百目という種類だと思います。 今年は秋になってから台風がいくつも来てしまい柿をもぐ ...