風に吹かれて富士山を見に行ってきました。
どうです?この景色!
手前の山の稜線、そこに河口湖、そして富士山、これ以上ない景色です。
ここは山梨県御坂峠天下茶屋です。
[toc]旧御坂峠を超えると保証付きの絶景にあえる
山梨県一宮から河口湖へ抜ける御坂峠にある峠の茶屋なのです。
ただし、普通に車で御坂峠を抜けるとこの場所には辿りつけませんのでご注意ください。
旧道の御坂峠を登ってください。
急カーブが続くのでそれなりの心構えが必要ですが、比較的整備されていますのでご安心ください。
かなり登ったな、と思った頃に狭いトンネルが現れます。
もうここを抜けると絶対保証付きの”絶景”です。ただし、晴れていれば。
文豪太宰治が滞在した茶屋で有名!
人も車も狭い峠道からの緊張がとけたので一休みすることにします。
トンネルを抜けるとすぐ下の写真のような趣の天下茶屋があります。
ここは景色のいい茶屋としても有名なのですが、もう一つ文豪、太宰治滞在したことで有名なのです。
もともとは井伏鱒二が、太宰の荒れた生活を心配して呼び寄せたのが始まりのようです。
昭和13年9月それからおよそ3ヶ月間滞在しました。
滞在したのは富士山が見える2階の部屋です。
部屋からの景色はというと下の写真のような様子です。
窓を開けるとこの景色です。
もう誰も文句のつけようがありません。
なんと!太宰はこの景色を軽蔑?
前置きが長くなってごめんなさい。
さて、ここ天下茶屋に滞在したとき書かれた「富嶽百景」に太宰は次のよう述べています。
ここから見た富士は、むかしから富士三景の一つにかぞへられているのだそうであるが、私は、あまり好かなかった。好かないばかりか、軽蔑さえした。あまりに、おあつらひむきの富士である。まんなかに富士があって、その下に河口湖が白く寒々とひろがり、近景の山々がその両袖にひつそり蹲くまって湖を抱きかかへるようにしている。私は、ひとめ見て、狼狽し、顔を赤らめた。これは、まるで、風呂屋のペンキ画だ。芝居の書割だ。どうにも註文どほりの景色で、私は、恥づかしくてならなかった。
凡人の私なんぞは、素晴らしい富士山と向かい合いながら創作に励んだんだろうな、と思っていました。
しかし、大文豪は違います。
みんな一緒に、当たり前に美しい景色、なんてものを軽蔑してしまいます。
綺麗と純粋に感じたことにも疑問を感じるのが文豪なのかも?
「世の中の流れがそうだから」「会社が指示だから」「評論家が言っているから」こんな世間に飼いならされた考えは微塵もないじゃないですか?
単に綺麗だ!素晴らしい!心が洗われる!と純粋に感じた景色さえ否定してしまう感性には敬服いたします。
さすが大文豪です。
「富嶽百景」の中で次のような箇所もあります。
ニツポンのフジヤマを、あらかじめ憧れているからこそ、ワンダフルなのであって、そうでなくて、そのやうな俗な宣伝を、一さい知らず、素朴な、純粋の、うつろな心に、果して、どれだけ訴へ得るか、そのことになると、多少、心細い山である。
太宰治文学記念室は拝観”無料”
天下茶屋の2階には太宰の当時の様子や記念の品々を見ることができる記念室があります。
素晴らしい景色のもとでも悩みは絶えません?
こんな感じで小奇麗に展示されてます。
先輩、井伏鱒二の滞在の様子もうかがえます。
店の人に軽く声を掛けるだけ簡単に見せてもらえます。
無料では申し訳ない感じです。
太宰がけなそうとも、天下一の絶景!
富士を望む絶景から富士見茶屋、天下一茶屋などとかつては呼ばれていました。
徳富蘇峰が新聞に「天下茶屋」と紹介してからはこの名称で呼ばれています。
この建物は三代目で太宰が滞在した時のものとは違います。
甘酒にのれんがのどかに揺れています。
おいしい「ほうとう」が有名で、この日は40分待ちの看板がでていたので諦めました。
お土産売り場もレトロ感いっぱいですが小奇麗です。
天下一の絶景を前に太宰の心境になれたら文豪の素質あり!?
茶店の縁側から眺める富士山はとソメイヨシノです。
太宰が眺めてい部屋からの景色を是非とも見に行ってください。
「富士山は大嫌いだ!」絶対出てきませんから。
もし「嫌い」ならあなたは文豪の素質あり、です。
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。よろしかったらポチッとお願いします。