• 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

  • 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー
  • 花火撮影
    写真
  • カフェ エル・グレコ
    旅・街歩き
  • 秋の味覚を楽しもう
    自然
  • 長谷寺、吉備津神社回廊比較
    お寺・神社

心理学

引きこもっている人も頑張ってる人も心のエネルギー量は同じ

2016/1/22  

前々回、このブログで「虫の知らせとノーベル賞」を書いて、久しぶりにユングを読み返しました。 すると、ユングは「心はエネルギーだと考えていた」というくだりを見つけました。 突然このブログを私は更新し始め ...

no image

生 活

知らないほうが楽かも

2022/12/10  

チョッパリピースを知らなかった。 ちょっと前までテレビでよく見かけた8.6秒バズーカーっていましたよね。 その人達がポーズを指を人差し指と中指をくっつけたピースをよくしていました。 これをチョッパリピ ...

心理学

虫の知らせとノーベル賞

2016/1/22  

梶田隆章・東京大教授がノーベル物理学賞を受賞した。 研究がニュートリノという宇宙の小さな物質であるという。 早速ネットでしらべてみると、東京大学宇宙線研究所のホームページがすぐみつかりました。 その説 ...

蹲の庭

文章術

感情を伝える文章が重要になる

2020/3/8  

俳句とか短歌の意味を自分は本当に理解しているのだろうかと不安になることがあります。 我が老人ホームには毎月、毛筆で短歌を書いて掲示板に張り出してくれる女性入居者がいるのですが、意味の理解にちょっと自信 ...

柿の木

生 活

妻用事?

2022/12/10  

風の福左右衛門の本業は小さな老人ホームの施設長です。 先日、食事を終えた男性(80代)が私の方へ近づいてきて「くろもじある?」と聞いてきました。 「く・ろ・も・じ、ですか?」と聞き返しすと。 そう「く ...

21世紀の資本

生 活

『21世紀の資本』を読もうとしたが

2022/12/10  

『21世紀の資本』が読みたくなった 何やら世界的ベストセラーになっているということだし、民主党の岡田代表もこの本を手にとって国会で質問していたので、読みたくなりました。 図書館においてあるかなあ、とイ ...

オオムラサキ

心理学

庭木の剪定は「1/f ゆらぎ(エフぶんの1ゆらぎ)」を求めて

2016/12/7  

定作業が好きです 剪定(せんてい)って何のこと?と言う方もおられるでしょう。 庭木の伸びた枝を切ることです。 そんなこと好きな人いるんですか? いるんですな、これが。福左右衛門は自分の髪の毛が伸びてい ...

八王子の公園

生 活

正義は程々がちょうどいい

2022/12/9  

安全保障関連法案においてイデオロギーが2つに分かれているようです。 イデオロギーは政治信条といったところでしょうか。 将来の社会、将来の日本のことを考え「こうすべきだ、ああすべきだ」と2つの意見に分か ...

今井地区

旅・街歩き

福左右衛門の修学旅行 三日目

2020/3/8  

福左右衛門の修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。 大和八木駅前の居酒屋での夕食もおいしくいただきました。食事の失敗がなかったことが今回の旅を満足させてくれた最大の要因だったと思います。 三日目(20 ...

旅・街歩き

福左右衛門の修学旅行 第二日目

2020/3/8  

福左右衛門の修学旅行も二日目となりました。きままな旅も夫婦喧嘩もせず順調に行程を進めています。 二日目(2015.8.29) 現代だから庶民でも壮観な仏像を見られるんじゃないだろうか さて、奈良に行く ...

伏見稲荷のきつね

旅・街歩き

福左右衛門の修学旅行 第一日目

2020/3/8  

福左右衛門の就学旅行と勝手に名付け、2015年夏、京都・奈良を妻と二人で訪ねてきました。 第一日目(2015.8.28) 開運の期待感じさせる伏見稲荷大社 新幹線を降りてまず向かったのは開運の神、会社 ...

ガーデニング

美しいブルーベリー畑にしたい

2016/12/7  

こんにちは風が福左右衛門です。私に最大の趣味ガーデニングをご紹介します。 ブルーベリー畑になるまで 6年前手入れの行き届かない畑を美しくしてみようと思い立ちました。   まず、整地です。手前 ...

« Prev 1 … 13 14 15
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • URLコピー

カテゴリー

タグ

お寺 (3) 古民家 (2) 紅葉 (1) 美術館 (1) 自然 (2) 農作業 (2)



アーカイブ

おすすめ記事

1
回廊の美を巡る旅 奈良・長谷寺と岡山・吉備津神社の魅力を徹底比較

はじめに 奈良県の長谷寺と岡山県の吉備津きびつ神社は、どちらも美しい回廊を持つ名所です。今回は、この二つのお寺を訪れ、それぞれの回廊の魅力を写真で比較しながら紹介します。 回廊のデザイン 長谷寺の回廊 ...

蓮華定院玄関 2
人生を変えるかもしれない高野山への泊まり方! 宿坊蓮華定院

ぜったい失敗したくない宿坊選び 「宿坊に泊まる」どんな印象をお持ちでしょうか? 修行、鍛錬といった苦しいイメージがあるのではないでしょうか。 旅館やホテルを選ぶ場合は、建物の外観、食事やお風呂の写真を ...

カフェエルグレコ,cafe el greco, 3
倉敷の定番コース!大原美術館鑑賞後にカフェ エル・グレコでお茶する

大原美術館で受胎告知を見てそのあとcafeエル・グレコでのお茶はセット 山田五郎さんのYouTubeチャンネルで教えていただいた倉敷の美術観光コースをご案内します。 山田五郎さんのYouTubeを見て ...

宝暦箱訴事件記念碑 4
国民負担率約5割の今、江戸時代重税に声を上げた村人のメッセージ「宝暦箱訴事件」

こんにちは風が福左右衛門です。 紅葉の奥多摩町大丹波にやってまいりました。 この平和な山里に令和の重要問題を考える石碑があるので紹介します。 その石碑は、宝暦箱訴事件と呼ばれる歴史的な出来事に関係して ...

文化の日 明治節 ゴクバーガー 5
文化の日は明治天皇の誕生日、祝意の表参道で究極のハンバーガーをいただく!

11月3日文化の日は明治天皇の誕生日 明治神宮のメインストリートすなわち表参道には大勢の若者、外国人観光客で賑わっています。 道路に真ん中にはズラッと日の丸が掲げらています。 西欧列強に追いつくために ...







風が広告




  • プライバシーポリシー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

© 2025 風が福左右衛門