哲学的

「思いどおりにならない」は「予想どおりにならなっかた」ことに言い換えてみよう

予想と結果って、いつも違います。

「この人はたぶんこういう考えだろう」と予想して話しをすると、まったく予想を外れた答えが返ってきます。

思考空間がまるっきり違う人

定期的に話をする人で毎回、予想に反した答えをする人がいます。

あまり大きな声ではいませんが、私の勤務している老人ホームのオーナーなのです。

相談や提案をするのですが、100%予想外の答えが返ってきます。

少しくらいは予想がどおりになってようさそうなのですが、そうはなりません。

もう思考空間が違う、生きている次元が違うと言っていいくらいです。

でも、もう5年一緒にやっています。

少しづつではありますが、事業も拡大してきています。

「予想どおりにならない」と「思いどおりにならない」

「予想どおりにならない」は客観的なニュアンスです。

一方「思いどおりにならない」は自己中心的な感じです。

オーナーに提案をして、そのとおりにならない時は「予想どおりにならなかった」と考えるようにしています。

「思いどおりならない」となるとくやしくなるからです。

「予想どおりにならかった」となると残念ではあるけど、悔しくてたまらないとまではならないのです。

「予想どおり」は外れることはある程度織り込み済みです。

「思いどおり」は外れないことが前提なのです。

ですから提案、相談ごとをするときは、外れてもそう苦にならないよう「予想」でいくわけです。

「思い通りにならないこと」があったら「予想どおりにならなかった」と言い換えるのも一つの方法かもしれません。

 

-哲学的