風が福左右衛門

1960年生れ 2015年ブログ開始
何でも興味を示すがものにならない
ので雑多な記事を書きまくって注目
を浴びようと目論んでいる素浪人

美術館

都会の真ん中で簡単に石仏巡りが楽しめるなんて! 根津美術館 表参道

2017/12/18  

風に吹かれて根津美術館にいってきました。 下の写真のチラシにある企画展を見にいったのです。 東京都港区南青山6丁目5−1 東京文京区に「根津」という地名があるので根津美術館は根津にあるのかな、と思って ...

麒麟の形をした雲

自然・植物

台風一過の多摩川上流で麒麟が出現!? 2017年台風21号

2020/3/8  

風に吹かれて台風のあとの多摩川をみてきました。 2017年は秋になっても台風が次々とやってきます。 目 次 台風一過の多摩川上流(奥多摩橋)台風一過の多摩川上流(軍畑大橋)台風一過の多摩川上流(寒山寺 ...

2017年 台風21号 台風一過

自然・植物

柿とすすきの写真 台風一過の抜けるような空で秋を感じる(2017台風21号)

2020/3/8  

台風は空のクスミを拭き取ってくれる! 台風が残すものは災害だけじゃありません。 美しい青空を残してくれます。 そう!普段はみられないような青空を提供してくれます。 窓ガラスの内側は普段気にならないけど ...

新仲見世 かなやブラシ

旅・街歩き

かなや刷子のフェイスブラシがお気に入りー新仲見世を歩くー

2020/3/8  

刷子と書いて何と読むかご存知でしょうか? ブラシと読むらしいです。 知りませんでした。 風に吹かれて新仲見世にいってきました。   新仲見世は浅草の仲見世の西側にあるアーケード街です。 ブラ ...

大黒屋 天丼

グルメ

天ぷら大黒屋(浅草伝法寺通り)蓋が閉まらない天丼は江戸っ子の意気を感じる

2020/3/8  

風に吹かれて天丼屋へいってきました。 天丼の名店 大黒屋 浅草伝法院通りにある天ぷらの大黒屋の前に沢山のお客さんが並んでいます。 「まずかったら、銭はいらねいよっ!」的な自信満々の木製看板にも惹かれ、 ...

浅草雷門

旅・街歩き

浅草雷門から仲見世をぬけ浅草寺までは面白さの連続だ!

2020/3/8  

風に吹かれて浅草寺せんそうじへいってきました。 雷門は修理中 ちょっと見にくいですけど雷門の上部にはシートがかかっています。 現在工事中で屋根は見えません。 下の写真が雷門の上部です。 おや?屋根が見 ...

VeronicaPersicaベロニカ・ペルシカ

グルメ

フランス料理ウェロニカ・ペルシカはコストパフォーマンス抜群!

2020/3/8  

風に吹かれてフランス料理店にいってきました。 目 次 埼玉県入間市のフランス料理店ウェロニカ・ペルシカ経木のメニュー埼玉県かぼちゃと青森県産りんごの前菜ボルーチニ茸とマッシュルームのスープ 脱脂豆乳仕 ...

巾着田 曼珠沙華 彼岸花

自然・植物

美しくもあり毒々しくもある曼珠沙華の理由【2017年日高市巾着田】

2020/3/8  

風に吹かれて巾着田きんちゃくだへいってきました。 目 次 巾着田は日本の原風景のよう!2017年巾着田曼珠沙華まつりなぜ、田んぼの隅に曼珠沙華がおおいんだろう?なぜ、曼珠沙華はミステリアスなんだろう? ...

埼玉県飯能市 竹寺

パワースポット

人気者だったけど今は忘れられた”神”「牛頭天王」のパワーはすごい! 竹寺

2018/12/11  

風に吹かれて竹寺にいってきました。 目 次 いまではめずらしい神仏習合のお寺足を止めたくなる石仏竹林の中に江戸時代のような光景初めてみる竹の鳥居かつて超人気の神様牛頭天王天台宗の紋章が輝く再建された社 ...

CAFE D-13、ときどき五味食堂

グルメ

最高の隠れ家カフェ発見!CAFE D-13ときどき五味食堂 福生横田基地

2020/3/8  

目 次 ちょっとアメリカの風を感じる街最高の隠れ家 発見!!ときどき五味食堂店内これは美味しい!!キーマカレー米軍ハウスの風景が味わえますめずらしもの好きにおすすめ!横田基地周辺ちょっとアメリカの風を ...

フローラ黒田園芸

ガーデニング

なぜ古い小屋に魅力的を感じるんだろう? さいたま市フローラ黒田園芸

2017/12/18  

風に吹かれてフローラ黒田園芸にいってきました。 目 次 手作りで小屋をつくりたい!人の手が加わってないように見えるのがスゴイ!オンボロ小屋がなのに美しく見えるのはなぜだろう?ほったらかしだけど実はそう ...

ボストン美術館展パンフレット

美術館

「ボストン美術館の至宝」 世界の名品を一度に見られるお得美術展

2017/12/18  

目 次 上野公園近くに車を停めたてレトロな建物を発見!東京都美術館はル・コルビュジエに師事した前川國男の設計ボストン美術館の至宝展の世界へボストン美術館の至宝展で気に入った絵芸術鑑賞より食い気上野公園 ...

亀岩の洞窟(濃溝の滝)

旅・街歩き

濃溝の滝(亀岩の洞窟)~千葉県君津市にあるジブリのような世界

2020/3/8  

風に吹かれて濃溝の滝の滝へ行ってきました。 今まで誰も注目していなかった場所らしいのです。 春分の日と秋分の日には下の写真のような幻想的なハート型があらわれるのです。 看板には江戸時代の農民がトンネル ...

壁泉

ガーデニング

DIYで10年かけて壁泉(へきせん)をつくった

2017/12/13  

風に吹かれながらガーデニングというか土木工事をしています。 10年以上取り組んでいる壁泉の完成が近くなってきたので紹介します。 すべては下の写真にあるライオンから始まりました。 12年くらいまえに八王 ...

ビーポーレン

ガーデニング

ギボウシの花を見ていたらビーポーレン(花粉玉)を発見!

2017/12/18  

風に吹かれてギボウシをみていました。 ギボウシと擬宝珠 ギボウシは初夏に花を咲かせます。 花のつぼみがお寺やお城などの橋に付いている玉ねぎのような形をした金具、擬宝珠ぎぼしに似ているからその名がつきま ...

ウコンの花

自然・植物

二日酔いに効くというウコンの花の美しさを知っていますか?

2020/3/8  

風に吹かれて庭の花を写してみました。 目 次 ウコンの花ウコンとターメリックアガパンサスタイマツバナトリトマモッコクの花紫陽花ウコンの花 間違えないで読んでください、ウコンです。 さて、その花が以外に ...

プンゲンストウヒ ホプシー

ガーデニング

プンゲンストウヒ ホプシーの成長記録

2019/5/18  

風に吹かれて庭仕事をしています。 プンゲンストウヒって何? 「プンゲンストウヒ」なんでしょう? この音の響きの単語は。 初めて聞いたという人も多いと思います。 「プンゲンス」「トウヒ」その名前の持ち主 ...

富岡製糸場

旅・街歩き

フランス積み、イギリス積みって何?富岡製糸場

2022/9/29  

風に吹かれて富岡製糸場へ行ってきました。 群馬県富岡市富岡1−1 目 次 明治5年にできたドでかい製糸工場珍しいフランス積みレンガ長手積みのレンガイギリス積みのレンガ小口積みのレンガ富岡製糸場にもある ...

ロックガーデン

ガーデニング

どくだみの繁栄を阻止するためロックガーデンを造ってみた!

2017/12/18  

風に吹かれて庭造りをしました。 どくだみに征服された庭 10年ほど前に植えた木(コニファー)の周りがどくだみに侵食されすごいことになっていました。 そこで除草シートでどくだみに征服されてしまった部分を ...

こんにゃくラーメン

旅・街歩き

こんにゃくラーメン食べ放題 群馬こんにゃくパーク

2017/12/18  

風に吹かれて群馬こんにゃくパークへ行ってきました。 目 次 こんにゃく大使中山秀征さんがお出迎え無料で腹いっぱい食べられるテレビで紹介され話題のようですレバ刺しこんにゃく?大トロこんにゃく?こんにゃく ...


Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/kazega/www/wp2/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637