• 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー

まるごと雑記ブログ 風が吹けば桶屋が儲かる

風が福左右衛門

  • 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー
  • 石神井の小京都
    道場寺 三宝寺
  • 岡本太郎
    展覧会
  • 喫茶店むべ
    あきる野
  • 京都の紅葉
    宝筐院
東京国立博物館三国志

美術館

東京国立博物館 三国志は写真撮影がOK カメラをもって出かけよう!

2019/8/30  

風に吹かれて東京上野で開催中の三国志展に行ってきました。 三国志は「史」ではなく「志」だから今も人気! 三国志は単なる歴史の記述ではなく多彩な登場人物と極限の環境のなかどう生き残っていくか、という壮大 ...

恵林寺

旅・街歩き

なぜ?山梨県の恵林寺に増上寺の石灯籠があるんだろ?

2020/3/8  

風に吹かれて山梨県恵林寺へいってきました。 なぜ、ほかのお寺の石灯籠が据えられているんだ? 恵林寺は武田信玄の菩提寺として有名なお寺です。 黒門と呼ばれる総門からずっと奥に通じる境内を見ると、さすが威 ...

神坂峠 天下茶屋

旅・街歩き

文豪 太宰治は富士山が大嫌だった!?『富嶽百景』御坂峠天下茶屋の絶景

2020/3/8  

風に吹かれて富士山を見に行ってきました。 どうです?この景色! 手前の山の稜線、そこに河口湖、そして富士山、これ以上ない景色です。 ここは山梨県御坂峠天下茶屋です。 旧御坂峠を超えると保証付きの絶景に ...

目黒雅叙園 百段階段 櫛・かんざしに見るさくら

美術館

目黒雅叙園「櫛・かんざしに見るさくら」から江戸時代のファッションに感動した!

2019/5/13  

風に吹かれて目黒雅叙園へいってきました。 なんのためにでかけたかというと「櫛・かんざしに見るさくら」という特別展示が模様されていたからです。 目黒雅叙園 鏑木清方の間で櫛・かんざしが展示 ときは4月の ...

狭山丘陵 芝桜ガーデン

自然・植物

狭山丘陵の芝桜で「神は細部に宿る」を感じた!

2020/3/8  

風に吹かれて芝桜を見に行ってきました。 狭山丘陵 個人の芝桜ガーデン ここは、たぶん個人の畑だと思うんです。 ですから詳しい地図はお載せできません。 でも、まな板ほどの小さな看板が控えめに掲げられてい ...

2019 桜

自然・植物

2019 風が福左右衛門が見たsakura!

2020/3/8  

風に吹かれて桜を見てきました。 山桜は公園に咲くのとは違って生命力を感じます。 咲きほこった桜くんを竹たちが温かく見守っています。 手前の梅の花が終わると桜が主役に 西日を浴びた土手に咲く一本 神社の ...

梅岩寺 枝垂れ桜

自然・植物

ザ・シダレザクラと呼んでいい!梅岩寺の枝垂れ桜

2020/3/8  

風に吹かれて枝垂れ桜を見に行ってきました。 写真でもその大きさは感じてもらえると思います。 花の頃合いはちょうど良かったです。 梅岩寺はJR青梅線、青梅駅から歩いて5分くらいのところにあります。 梅の ...

ムスカリ

自然・植物

ムスカリという愛らしい花を知っていますか?

2020/3/8  

風に吹かれてムスカリくんにあってきました。 ムスカリは人差し指を立てたくらいの大きの花です。 小人こびとの国にありそうな感じです。 とても愛らしいので「ムスカリくん」と呼んでます。 集団から離れて咲く ...

安楽寺の枝垂れ桜

自然・植物

桜撮影の穴場のご紹介 東京都青梅市 安楽寺

2020/3/8  

風に吹かれて東京都青梅市成木の安楽寺いってきました。 満開までにはあと2,3日ありそうです。 茅葺き屋根と枝垂れ桜のコントラストが絶妙な場所です。 満開でないのがすごく悔やまれます。 お寺の塀と堂々と ...

三つ葉つつじ

自然・植物

三つ葉つつじは魅力的

2020/3/8  

風に吹かれてお花見です。 お花見といっても桜ではなく、三つ葉つつじです。 三つ葉つつじは山の岩場のようなところに生えてます。 樹形はこんな感じ。 カメラのレンズを変えて同じ花を撮ってみました。 上はソ ...

ブルベリーの蕾

ガーデニング

ブルーベリー畑をもっと美しく 早春編

2020/3/8  

風に吹かれてガーデニングしています。 ブルベリー畑の3月の作業 3月も終わりになってくると暖かい日も多くなります。 突然の炎!!何でしょう? 芝焼きです。 芝生を青々と育てるために欠かせない早春の作業 ...

大谷石 洞窟

旅・街歩き

インスタばえ保証付き!巨大地下空間 大谷資料館

2020/3/8  

風に吹かれて栃木県宇都宮市大谷へいってきました。 大谷石の名前は知らなくてもきっと見たことがあるはず 火山噴火で噴出した軽石が固った軽石凝灰岩かるいしぎょうかいがんで大谷石はできています。 上の写真で ...

冬の陽明門

パワースポット 旅・街歩き

日光東照宮は人と場所がつくりあげた本当のパワースポット!

2020/3/17  

風に吹かれて日光東照宮へいってきました。 雪の神橋しんきょうは神秘的すぎる 雪景色の神橋は見るだけで神の存在を感じてしまいます。 石鳥居は九州から、はるばるやって来た! 日光東照宮にきたぞ~!とピース ...

パワースポット

法隆寺は怨霊を封じるためのお寺だった!大人の奈良修学旅行

2020/3/8  

風に吹かれて法隆寺へいってきたでござる。 中学の修学旅行以来の法隆寺、ウぅ~ん・・・・・年月は速いもので40年以上も経ってしまいました。 『隠された十字架』法隆寺怨霊説 さて、法隆寺が呪い封じるために ...

難波 八阪神社

パワースポット

大阪なんばの”巨大獅子”難波のパワースポット八阪神社

2020/3/17  

風に吹かれて大阪難波にいってきました。 吉本なんばグランド花月前は大混雑です。 今回めざす難波八阪神社は歩いて10分程度の場所です。 ヒャー!うそっー!怪獣現わる? 一見何の変哲もない神社です。 ウッ ...

日向神社 外宮

パワースポット

京都で観光客すくないパワースポットはここだ!日向神社と岡崎神社を行く

2019/4/27  

風に吹かれて京都へ行ってきました。 京都パワースポット 日向ひむかい神社から岡崎神社までを散策 外国人観光客の姿が少ない日向神社 京の都へ入るには7つの入口があった 東海道で江戸から京への上る場合の入 ...

韮山 江川太郎左衛門

旅・街歩き

多摩地域にお住まいの方!江戸時代だったら代官「江川太郎左衛門」の領民だったのですよ!?

2020/3/8  

風に吹かれて伊豆韮山に行ってきました。 江戸時代に多摩地域、神奈川、埼玉、山梨を治めていたのは伊豆韮山の代官江川太郎左衛門 東京の多摩地域に住んでいる風が福左右衛門にとって伊豆韮山にある江川太郎左衛門 ...

グルメ

益子でのんびりするなら「納屋カフェひなた」がおすすめ!

2020/3/8  

風に吹かれて栃木県益子に行ってきました。 頭を垂れた稲穂、絵に描いたような青空、これぞ日本の”秋”という日でした。 田園風景の中に気になるカフェ 田園風景を満喫しながら車を走らせていると、気になる看板 ...

和銅露天掘り跡 和同開珎

パワースポット

お金に発祥の地があるって知ってました? 秩父聖神社

2018/9/17  

風に吹かれて秩父の聖神社に行ってきました。 ここは日本のお金発祥地という、ありがたーい神社なのです。 なんでもこの近くで日本初の銅が採掘され、それが和同開珎という国産初のお金製造のもとになったのだそう ...

壁泉

ガーデニング

絶滅危惧種モリアオガエルの卵を見たことありますか?

2018/7/6  

味がでてきた壁泉 ライオンの口から水がでる壁泉へきせんを造って10年以上になります。 10年前は下の写真のような形でしたから、ようやく趣おもむきがでてきたと思ってます。 壁泉の池のそばの木にメロンパン ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 14 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
風が福左右衛門

風が福左右衛門

1960年生れ 2015年ブログ開始
何でも興味を示すがものにならない
ので雑多な記事を書きまくって注目
を浴びようと目論んでいる素浪人

プロフィール詳細

タグ

紅葉 (1) 美術館 (1) 自然 (1)



アーカイブ

おすすめ記事

岡本太郎作 マスク 1
挑戦は美であり、スタイルだ!展覧会太郎へ行ってきた

上野駅を降りた瞬間から感じる岡本太郎の気迫 芸術は爆発だ!で有名な岡本太郎。 駅を降りると怠惰な現代人に喝を入れるよな鋭い眼光で街を見つめています。 展覧会 岡本太郎 2022.10.18~12.28 ...

石神井 道場寺 2
練馬区石神井にある小京都「道場寺・三宝寺」の紅葉

石神井公園には由緒あるお寺がいくつかあります。 その中の道場寺と三宝寺に立ち寄ると小京都のよな風情がありました。 紅葉に包まれた境内をご紹介します。 道場寺の紅葉 お寺と紅葉は何でこんなに似合うのでし ...

プンゲンストウヒ 3
プンゲンストウヒ(グラウカ)透かし剪定をして幹が見える姿美しいが一番美しいと勝手に思っている!

プンゲンストウヒは剪定のいらない庭木? ゴールデンウィークに庭を見ていたら、お気に入りのプンゲンストウヒがモサモサしてきて、どうも落ち着きません。 プンゲンストウヒはほっておいても樹形が乱れない庭木で ...

ブルーベリー夏剪定を終えた庭 4
ブルーベリーの夏剪定を思い切りやってみた スッキリしすぎで来年の実りはどうか?

2021年の我が家のブルーベリーの収穫はまずまずでした。 収穫後のブルーベリーはかなりメタボな樹形になってましたので夏剪定をしました。 剪定前のブルーベリー 上の写真は剪定を終わらせたブルーベリー畑の ...

あきる野 喫茶店 むべ テーブルスタンド  5
観光地で素敵な隠れ家的喫茶店に出会う 秋川渓谷「茶房 むべ」

自然豊な観光地へでかけて素敵な喫茶店に出会うって稀まれではないでしょうか。 しかし、すてきな喫茶店に出会いましたので紹介します。 その喫茶店は東京都あきる野市にあります。 澄んだ空気を満喫できる秋川渓 ...







  • プライバシーポリシー

まるごと雑記ブログ 風が吹けば桶屋が儲かる

風が福左右衛門

© 2023 風が福左右衛門

 

コメントを読み込み中…