• 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

  • 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー
  • 花火撮影
    写真
  • カフェ エル・グレコ
    旅・街歩き
  • 秋の味覚を楽しもう
    自然
  • 長谷寺、吉備津神社回廊比較
    お寺・神社
難波 八阪神社

パワースポット

大阪なんばの”巨大獅子”難波のパワースポット八阪神社

2020/3/17  

風に吹かれて大阪難波にいってきました。 吉本なんばグランド花月前は大混雑です。 今回めざす難波八阪神社は歩いて10分程度の場所です。 ヒャー!うそっー!怪獣現わる? 一見何の変哲もない神社です。 ウッ ...

日向神社 外宮

パワースポット

京都で観光客すくないパワースポットはここだ!日向神社と岡崎神社を行く

2019/4/27  

風に吹かれて京都へ行ってきました。 京都パワースポット 日向ひむかい神社から岡崎神社までを散策 外国人観光客の姿が少ない日向神社 京の都へ入るには7つの入口があった 東海道で江戸から京への上る場合の入 ...

韮山 江川太郎左衛門

旅・街歩き

多摩地域にお住まいの方!江戸時代だったら代官「江川太郎左衛門」の領民だったのですよ!?

2020/3/8  

風に吹かれて伊豆韮山に行ってきました。 江戸時代に多摩地域、神奈川、埼玉、山梨を治めていたのは伊豆韮山の代官江川太郎左衛門 東京の多摩地域に住んでいる風が福左右衛門にとって伊豆韮山にある江川太郎左衛門 ...

グルメ

益子でのんびりするなら「納屋カフェひなた」がおすすめ!

2020/3/8  

風に吹かれて栃木県益子に行ってきました。 頭を垂れた稲穂、絵に描いたような青空、これぞ日本の”秋”という日でした。 田園風景の中に気になるカフェ 田園風景を満喫しながら車を走らせていると、気になる看板 ...

和銅露天掘り跡 和同開珎

パワースポット

お金に発祥の地があるって知ってました? 秩父聖神社

2018/9/17  

風に吹かれて秩父の聖神社に行ってきました。 ここは日本のお金発祥地という、ありがたーい神社なのです。 なんでもこの近くで日本初の銅が採掘され、それが和同開珎という国産初のお金製造のもとになったのだそう ...

壁泉

ガーデニング

絶滅危惧種モリアオガエルの卵を見たことありますか?

2018/7/6  

味がでてきた壁泉 ライオンの口から水がでる壁泉へきせんを造って10年以上になります。 10年前は下の写真のような形でしたから、ようやく趣おもむきがでてきたと思ってます。 壁泉の池のそばの木にメロンパン ...

アジサイ

ガーデニング

額アジサイの「額」ってなんだろう?

2018/6/26  

額アジサイとてまりアジサイ 6月に入ってアジサイの花に見とれています。 上の写真が額アジサイ、下の写真はてまりアジサイです。 最近はてまりアジサイより額アジサイをよく見るような気がします。 花と思って ...

掛川城

美術館

掛川城 二の丸美術館 『男も女も装身具』にいってきました

2020/2/14  

掛川市二の丸美術館『男も女も装身具』 風に吹かれて静岡県の掛川にいってきました。 掛川市二の丸美術館で開催されている『男も女も装身具』を見るためです。 静岡県掛川市掛川1142−1 こじんまりした趣き ...

山茱萸 (さんしゅゆ)の花

ガーデニング

ヨーグルトの木山茱萸 (さんしゅゆ)の花

2018/3/17  

ヨーグルトの木って、どんな木? 枝を折って牛乳につけておくとヨーグルトになる木があるのだそうです。 それがこの木、山茱萸です。 温めた牛乳にサンシュユの枝を入れ、保温して一晩置くとヨーグルトができる。 ...

野生展 パネル

写真

新しいアイデア発想は野生の思考がポイント!『野生展』

2018/2/10  

風に吹かれて『野生展』へいってきました。 とても知的な野生 野生というとアフリカのサバンナを駆け回っている動物やマッチョな男性を思い浮かべてしまうかもしれません。 でも、この野生展はとても知的なのだっ ...

中村藤吉本店 パフェ

グルメ

京都で大人気のお茶の名店、中村藤吉本店(銀座six)へ行ってきた!

2020/3/8  

風に吹かれて中村藤吉本店へいってきました。 中村藤吉本店は創業安政元年の京都府宇治市にあるお茶屋さんなのです。 京都宇治市にある中村藤吉本店 宇治といえば平等院鳳凰堂が有名ですね。 この写真は2016 ...

旅・街歩き

大阪ミナミ ド派手な出っ張り看板とひっそり立つ水掛け地蔵の法善寺

2020/3/8  

風に吹かれて大阪ミナミに行ってきました。 大阪ミナミは無数の店がならぶ大繁華街。 他店より目立ちた~い、という思いからか大阪ミナミでは看板がドンドン出っ張ってきてます。 かと思うと、庶民の心の信仰が昔 ...

京都東福寺 重森三玲 庭 市松模様

旅・街歩き

京都東福寺は紅葉で自然美を感じ、重森三玲の庭で哲学にふける

2020/3/8  

風に吹かれて京都東福寺へ行ってきました。   東福寺 臥雲橋 東福寺は橋からながめられる紅葉の絶景が有名です。 橋といっても、下の写真でわかるように木造で屋根がある文化財的なものです。 紅葉 ...

京都 禅林寺 永観堂 紅葉

旅・街歩き

京都紅葉の名所 禅林寺永観堂はすごい!これぞ京都の秋

2020/3/8  

風に吹かれて京都へ行ってきました。 永観堂でええ感動! 記事のタイトルをダジャレでいこうとしれググってみたら、やはり同じようなこと考える人は多いみたいです。 永観堂で「えー感動」「えい感動」「え~感動 ...

ガーデニング

風が福左右衛門が第20回コメリガーデニンコンテスト「趣味の園芸賞」を受賞!

2017/12/18  

風が福左右衛門が賞状をいただきました。 コメリガーデニングコンテスト「趣味の園芸賞」を受賞したのです。 春から夏にかけて応募のため汗を流していた苦労が報われました。 コメリガーデニンコンテスト コンテ ...

アウトドア

柿の枯木から実りをいただく 甲州百目柿

2017/12/18  

渋柿の収穫 風に吹かれながら柿をもぎをしました。 柿には甘い柿と渋い柿がありますね。 下に写っているのは渋柿、多分甲州百目という種類だと思います。 今年は秋になってから台風がいくつも来てしまい柿をもぐ ...

美術館

都会の真ん中で簡単に石仏巡りが楽しめるなんて! 根津美術館 表参道

2017/12/18  

風に吹かれて根津美術館にいってきました。 下の写真のチラシにある企画展を見にいったのです。 東京都港区南青山6丁目5−1 東京文京区に「根津」という地名があるので根津美術館は根津にあるのかな、と思って ...

麒麟の形をした雲

自然・植物

台風一過の多摩川上流で麒麟が出現!? 2017年台風21号

2020/3/8  

風に吹かれて台風のあとの多摩川をみてきました。 2017年は秋になっても台風が次々とやってきます。 台風一過の多摩川上流(奥多摩橋) 東京青梅市にある奥多摩橋から御岳方面を臨んだ風景です。 青空のもと ...

2017年 台風21号 台風一過

自然・植物

柿とすすきの写真 台風一過の抜けるような空で秋を感じる(2017台風21号)

2020/3/8  

台風は空のクスミを拭き取ってくれる! 台風が残すものは災害だけじゃありません。 美しい青空を残してくれます。 そう!普段はみられないような青空を提供してくれます。 窓ガラスの内側は普段気にならないけど ...

新仲見世 かなやブラシ

旅・街歩き

かなや刷子のフェイスブラシがお気に入りー新仲見世を歩くー

2020/3/8  

刷子と書いて何と読むかご存知でしょうか? ブラシと読むらしいです。 知りませんでした。 風に吹かれて新仲見世にいってきました。   新仲見世は浅草の仲見世の西側にあるアーケード街です。 ブラ ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • URLコピー

カテゴリー

タグ

お寺 (3) 古民家 (2) 紅葉 (1) 美術館 (1) 自然 (2) 農作業 (2)



アーカイブ

おすすめ記事

1
回廊の美を巡る旅 奈良・長谷寺と岡山・吉備津神社の魅力を徹底比較

はじめに 奈良県の長谷寺と岡山県の吉備津きびつ神社は、どちらも美しい回廊を持つ名所です。今回は、この二つのお寺を訪れ、それぞれの回廊の魅力を写真で比較しながら紹介します。 回廊のデザイン 長谷寺の回廊 ...

蓮華定院玄関 2
人生を変えるかもしれない高野山への泊まり方! 宿坊蓮華定院

ぜったい失敗したくない宿坊選び 「宿坊に泊まる」どんな印象をお持ちでしょうか? 修行、鍛錬といった苦しいイメージがあるのではないでしょうか。 旅館やホテルを選ぶ場合は、建物の外観、食事やお風呂の写真を ...

カフェエルグレコ,cafe el greco, 3
倉敷の定番コース!大原美術館鑑賞後にカフェ エル・グレコでお茶する

大原美術館で受胎告知を見てそのあとcafeエル・グレコでのお茶はセット 山田五郎さんのYouTubeチャンネルで教えていただいた倉敷の美術観光コースをご案内します。 山田五郎さんのYouTubeを見て ...

宝暦箱訴事件記念碑 4
国民負担率約5割の今、江戸時代重税に声を上げた村人のメッセージ「宝暦箱訴事件」

こんにちは風が福左右衛門です。 紅葉の奥多摩町大丹波にやってまいりました。 この平和な山里に令和の重要問題を考える石碑があるので紹介します。 その石碑は、宝暦箱訴事件と呼ばれる歴史的な出来事に関係して ...

文化の日 明治節 ゴクバーガー 5
文化の日は明治天皇の誕生日、祝意の表参道で究極のハンバーガーをいただく!

11月3日文化の日は明治天皇の誕生日 明治神宮のメインストリートすなわち表参道には大勢の若者、外国人観光客で賑わっています。 道路に真ん中にはズラッと日の丸が掲げらています。 西欧列強に追いつくために ...







風が広告




  • プライバシーポリシー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

© 2025 風が福左右衛門