• 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

  • 旅・街歩き
    • グルメ
    • パワースポット
    • 美術館
  • ガーデニング
  • アウトドア
    • 自然・植物
    • 写真
  • 生 活
    • 買い物
    • 介護
  • 雑学
    • 哲学的
    • 心理学
    • 文章術
  • photoギャラリー
  • 東京蚤の市
    旅・街歩き
  • 大神神社
    お寺・神社
  • 秋のはじまり 駒木野庭園
    旅・街歩き
  • 知恩院 三門
    お寺・神社

生 活

えっ大胆!片田舎のおやじが「憲法解釈」を語る!?

2022/12/10  

なんで法律で義務づけない? このまえ車を運転していたらコンビニの駐車場からヘルメットを被ってない大型バイクが飛び出してきました。 「危ないな!」 よく見ると2輪ではなく子供の乗る3輪車を10倍くらい大 ...

自然・植物

公園 COP21 カンブリア紀

2020/3/8  

昨日はいい天気でした。 仕事の合間、近くの公園にいって写真を撮ってきました。 写真はこの公園の中でも特に気に入っている大きな木です 突然話は変わります。 フランスのパリでは地球温暖化防止のための世界会 ...

シルバーダスト 3

ガーデニング

シルバーダストの刈り込み

2016/12/7  

シルバーダストを刈り込む ブロック塀もいいですが、我が家では生垣にしています。 シルバーダストというコニファーを植えているのですが、この木を生垣に使っている家はまだお目にかかったことがありません。 と ...

写真

ムーン・ノード 直前です

2022/12/10  

ムーン・ノード ? 「ムーン・ノード」を聞いたことがありますか? ムーン・ノードは18年7か月ごとにやってくる人生の転機のことです。 ルドルフ・シュタイナーという人が人生の「7年周期説」を唱えています ...

グルメ

3か月周期で食べたくなる「うどん」

2020/3/8  

忘れられない味ってありますか? 3か月くらいの周期で私には食べたくなるうどんがあります。 それが埼玉県飯能市にある「古久や」の肉つゆうどんです。 昭和レトロな店構え(昭和より前かも)のこの店は大変混雑 ...

古今集

写真

名誉欲や金銭欲より未来の人のために表現欲

2022/12/10  

90歳になる女性が、今月はこれを貼って欲しいと、百人一首の歌が書かれた紙を私のところへもってきました。 毎月一枚、この方が書いた和歌を老人ホーム食堂の壁にかけているのです。 11月は次の句です。 「心 ...

浅草寺

旅・街歩き

夕方の浅草寺に行ってきた

2020/3/8  

大阪から知人がきて、浅草に行ってみたいというのでドライブしながら夕方の浅草を散策してきました。 平日の午後、高速は空いていました。首都高も以前ほど混まなくなったような気がします。 おなじみの雷門。大勢 ...

哲学的

私たちのまわりは境界線だらけ Part3

2016/1/28  

境界線は対立を生むということをPart2ではみてきました。 今回は境界線が移動もできるし、引き直しもできるというあたりを見ていきたいと思います。 自分から遠い位置に境界線を引くことが成長の証 人が生ま ...

哲学的

私たちのまわりは境界線だらけ Part2

2016/1/28  

Part1では境界線をはっきりさせるべきだという考え方の人が多いというところで話が終わっていました。 日本人にはチームワークがない 「境界線は曖昧でいいんですよ」というのが私の考えでした。 なぜ、曖昧 ...

哲学的

私たちのまわりは境界線だらけ Part1

2016/1/28  

  ここ10年で仕事の分業化は格段に進みました。 皆さんの周りの仕事環境はいかがですか。 老人ホームの中の仕事も介護士、看護師、事務、厨房、清掃など仕事を分業化して介護をしています。 昨日、 ...

no image

写真

ブログを書いた彼方にご褒美がある

2022/12/10  

毎日繰り返し接すことで好意的な気持ちが湧いてくることを認知心理学で「単純接触効果」というそうです。 毎日合う人、よく見る商品、何度も聞いている音楽は、だんだん良い感情がわいてくるというものです。 私も ...

no image

生 活

天の怒りとマンションくい打ち不正

2022/12/10  

老人ホームに入居している認知症の男性が昨日の夕方、椅子にどっかり座ると大きな声で独り言を発した。 「あーあ、暗くなってきちゃったよー!このままで大丈夫か~ぁ!」 暗くなってきてしまったけど、また明るく ...

旅・街歩き

秋を探しに撮影小旅行

2020/3/8  

秋を探しに出ました。 11月4日の水曜日は仕事が休みでした。 朝、ブログ記事を書いて一段落すると素晴らしい秋晴れなのでカメラを持って秋を探しに出ました。 紅葉にはまだ早かったみたいです。ハナミズキの葉 ...

心理学

人間には発達段階が存在する Part7

2020/3/8  

発達とは自己中心性が減少していくこと 人間の発達段階を過去6回にわたって見てきました。 なぜ、発達段階が必要なの?上位へ行っても幸せになれるわけじゃなさそうだし何故上昇したがるのでしょうか? そこには ...

心理学

人間には発達段階が存在する Part6

2020/3/8  

発達段階の考えは国にも当てはまる 発達段階があるという考え方は人だけじゃなくて国にも当てはまります。 特に中国と韓国にはその考えがよく現れているなといつも思っていました。 まずは中国。 Part1で分 ...

心理学

人間には発達段階が存在する Part5

2020/3/8  

ビートたけしの発達段階は ビートたけしは発達段階が上でしょうか?それとも下でしょうか? ふざけていますが、かなり上の方だと思いますよ。 たけしさんは下の段階から順序良く順調に段階を昇り、その上昇のスピ ...

心理学

人間には発達段階が存在する Part4

2020/3/8  

発達段階が上昇する前兆はイライラ いままで属していた発達段階から上位の段階へ移行しようとするときはイライラすることが多くなります。 熱せられたフライパンの上のコーンとでも表現しましょうか、はじけ飛ぶわ ...

心理学

人間には発達段階が存在する Part3

2020/3/8  

発達段階が下の人は上の人が見えない(理解できない) 発達段階が上の人は発達段階が下の人のことをよく見えるが、段階が下の人は上の人が見えない(理解できない)という現象があります。 もう少し詳しくいうと発 ...

写真

人間には発達段階が存在する Part2

2016/1/28  

Part1ではアメリカの思想家ケン・ウィルバーのインテグラル理論から発達段階をご紹介しました。 私の身の周りで起こっている人間関係をベースに発達段階を語っていますが、これはどなたの周りにもあることだと ...

生 活

浅草のお寿司屋でお金儲けの本筋を勉強させてもらった

2022/12/10  

妻のおばさんの法事に浅草に行ってきた。 浅草もタワーマンションが建ち、風景が変化しています。 曲線と直線の建物、バックの空が青かったらもっと綺麗に写せたのに~、残念。 お寺のもみじは紅葉にはちょっと早 ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • URLコピー

カテゴリー

タグ

お寺 (4) イベント (1) 古民家 (2) 紅葉 (1) 美術館 (1) 自然 (2) 農作業 (2)



アーカイブ

おすすめ記事

知恩院 山門 1
京都・知恩院三門──巨大な門が放つ「結界の美」

見上げる門の美しさ 京都・知恩院三門が巨大である深いワケ 京都・東山の静けさに包まれる知恩院。参道の先にそびえ立つ三門を見上げた瞬間、誰もが息をのむはずです。圧倒的な存在感でありながら、どこか端正で、 ...

大神神社 菊花紋 2
三島由紀夫『豊饒の海』第2巻「奔馬」の舞台 大神神社を巡る旅(奈良県桜井市)

三島由紀夫が「一度は訪れるべき」と語った日本最古の神社 大神神社(おおみわじんじゃ)は、三島由紀夫の小説『豊穣の海』第2巻「奔馬」に登場する重要な舞台のひとつです。作中には次のような一節があります。 ...

蓮華定院玄関 3
人生を変えるかもしれない高野山への泊まり方! 宿坊蓮華定院

ぜったい失敗したくない宿坊選び 「宿坊に泊まる」どんな印象をお持ちでしょうか? 修行、鍛錬といった苦しいイメージがあるのではないでしょうか。 旅館やホテルを選ぶ場合は、建物の外観、食事やお風呂の写真を ...

高尾駒木野庭園 山柿 4
“秋のはじまり”を歩く 高尾駒木野庭園の紅葉散歩(八王子)

東京都八王子市高尾にある駒木野庭園を訪ねました。 紅葉には少し早い時期でしたが、庭のあちらこちらに秋の気配が漂い始めていました。 葉先が淡く色づきはじめ、やがて深い紅へと移ろっていく予感を感じさせまし ...

5
大丸心斎橋店がすごい!ヴォーリズ建築の美に感動

照りつける太陽 押し寄せる観光客 大阪は熱波襲来 2025年8月、猛暑の大阪を訪ねました。 照りつける太陽と人の熱気で道頓堀は熱波襲来です。 心斎橋で見つけた「雑多」と「美」の対比 暑いなーと不快を口 ...







風が広告




  • プライバシーポリシー

ガーデニング、街歩き、自然を風が吹くままに

風が福左右衛門

© 2025 風が福左右衛門